5年生 社会「くらしを支える食糧生産」1
社会では,みんな食べている食材について学習を進めています。普段食べているものはどこでどのように作られて,そしてどのように近所のスーパーに並んでいるのか。初めは,何気なく買い物について行った時の記憶を頼りに予想を広げました。
【5年生】 2021-07-19 11:24 up!
5年 書写「硬筆」
「書いて写す」と書いて「書写」。学校の書写では硬筆も毛筆も,手本の字形をそっくりそのまま書くという活動に重きを置いています。止め・はね・はらいの理想的な形が自分でも表現できること。普段のノートに生かせるといいですね。
【5年生】 2021-07-19 11:24 up!
5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」2
調べ学習では,自分が選んだテーマについて本やインターネットを使って進めました。似ているテーマを調べている人どうし情報交換をしたり,別のテーマの人とでも,意味の分からない文がないかをお互いにチェックしながら取り組みました。
【5年生】 2021-07-19 11:24 up!
5年 保健「心と体の健康」2
適度な運動をすると気分もすっきり,頭の中もすっきりします。心と体の繋がりを知っていると,生活をより良いものにしていけるかも知れませんね。熱中症に気をつけて,元気よく遊びに出かけましょう!
【5年生】 2021-07-19 11:23 up!
5年 保健「心と体の健康」
緊張すると手に汗をかいたり,トイレに行きたくなったりすることがあります。これは心の状態によって体に変化が起きているということです。明るく前向きに過ごしていると,体の調子も良くなるかも知れないですね。
【5年生】 2021-07-19 11:23 up!
5年 体育「バスケットボール」2
初めは1本のパスもぎこちないみんなですが,バスケットボール特有のチェストパスなどの練習を重ねてスピード感のあるパス回しができるようになってきました。
【5年生】 2021-07-19 11:23 up!
5年 体育「バスケットボール」
体育では,バスケットボールに取り組んでいます。5年生にはバスケットボールのクラブチームに所属している人がいるので,クラスのコーチとしてドリブルやパスのこつを伝えてもらっています。
【5年生】 2021-07-19 11:23 up!
5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」
国語の学習では,身の回りの「みんなが過ごしやすくなる工夫」について調べ,友だちに報告する文章を書きました。清書の前に友だちどうしで読み合い,改善点を伝えました。よりよい文章となるように,何度も読み返すことが大切ですね。
【5年生】 2021-07-19 11:23 up!
5年 学年遊びの話し合い。1
前回の学年リレー大会は花背山の家に向けて編成した『保健係』が中心になって行いました。2学期の開催を予定している『リーダー』たちの話し合いを覗いてみました。どんな企画を進めているのでしょうか。本番が楽しみです。
【5年生】 2021-07-19 11:22 up!
5年 主食の大切さを知ろう。2
マラソン選手が朝食に食べるならどのような食材を選ぶのか。自分たちの成長のためにはどのような食事をとればよいのか。普段何気なく食べている食事について考える良い機会になりました。
【5年生】 2021-07-19 11:22 up!