![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:40 総数:1189700 |
校内研究授業
本日,校内で理科の研究授業が行われています。トウモロコシの種子から遺伝の規則性が確証できるかという内容でした。各自がデータを入力し,最終的には「顕性と潜性」が3:1であることは,データの数が多ければ多いほど確かになることを学びます。結果だけでなく,そこから分かったことを自分の言葉でまとめ,グループで発表しあうことで確かめている姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 2年生 道徳の授業
今日の道徳のテーマは「勤労から得られるものとは」でした。
北海道の霧多布に留まり,診察を続ける決心をした道下医師の 生き方に共感することを通して,勤労の意義や尊さについて クラスで話し合い,考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() テスト前計画
定期考査まで2週間となりました。
昨日,2年生は,テスト前計画を立てました。 目標に向けて,計画を立て,実行する。 一歩一歩,着実に取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 掲示物
イングリッシュシャワーの一環として
英語科の先生が掲示してくれています。 今回のテーマは,「Good luck charms」 (幸運のお守り)です。 ![]() 1年 こころあっぷタイム3![]() ![]() ![]() 人が悲しんでいたり,落ち込んでいたりしている時に, どんな言葉をかけてあげればいいのか, 4種類のあたたかい言葉(「ほめる言葉」, 「はげます言葉」,「心配する言葉」, 「お礼の言葉」)を考えてロールプレイしました。 「あたたかい言葉」をたくさん知っていて それをさまざまな場面で使える人は, 実は自分自身の心を一番温かくしてくれます。 お互いが自然にそんな言葉をかけあって, より一層素敵な仲間を作っていってほしいです。 2年生 総合的な学習の時間
前回に続き,仕事調べをしています。
タブレットもだいぶ使い慣れてきました。 ![]() ![]() ![]()
|
|