京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:13
総数:558753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

花が咲きました☆

画像1画像2画像3
観察も3か月を過ぎ,あんなに小さかった種から,ついに花が咲きました。子どもたちは植物の生長に感心しながら,観察をしていました。夏休み明けは,タブレットに撮りためたものをまとめていきたいと思います。

【1年生】なつだ とびだそう!

画像1
画像2
先週の13日(火)に,嵐山東公園へ
「なつみつけ」に行きました。

シロツメクサで花冠を作ったり,
木の枝で弓矢を作ったり,
植物でたくさん,いろいろなものを作りました。

笑顔いっぱいで楽しそうでした。

【5年生】 体育 着衣泳

画像1
画像2
水泳学習の最後に着衣泳の学習をしました。服を着たまま水の中に入ると,自由に体を動かすことができません。力任せに泳ごうとすると体力を奪われてしまうということを感じていた子どもたちです。力を抜いて,浮いて待つことの重要性をしっかりと理解していました。

【1年生】すなやつちとなかよし

画像1
砂や土,水を使って遊びました。
 
的当てや,砂場遊びなどをしました。

子どもたちからは,
「おまつりみたいで,たのしい!」
「みずあそびと まとあてを ミックスするなんて
おどろき!!」
「かんしょくが きもちいい!」
といった喜びの声と,満面の笑みが溢れていました。

来週はシャボン玉を作ります。
外に出る気持ちよさ,自然に触れる感触を
たくさん感じ取ってほしいです。

【5年生】 遊んでいません!掃除です!

画像1画像2
掃除の時間,高学年として頑張って掃除に取り組める人が増えてきました。机は拭くのではなく磨く。自分の学校は自分たちできれいにする。黙々と掃除に取り組む子どもたちの姿が広がってほしいです。

【6年】家庭科 洗濯実習

「夏をすずしくさわやかに」の学習の中で手洗いの学習をしました。

手洗いの良さや難しさを体験するとともに,自分で衣服の手入れをしていくことの大事さなども学習しました。

並んで洗濯している6年生の姿はほほえましいものがありました♪
画像1
画像2
画像3

2年あおぞら 「朝学習」

画像1画像2画像3
8時30分になると,朝学習がスタートします。

それぞれの課題,学習の進度に合わせて,その日に取り組むことを決めています。

黒板に書かれた課題を確認し,ひとりで始められることが増えてきました。
さすが,2年生です!

今日の課題は,「イラストを手がかりに漢字を読む」「算数の問題集を解く」でした。

黙々と,静かな10分間です。

【5年生】 国語 私の好きな作家は・・・

画像1画像2
国語の学習では,作家に着目して本を紹介しあうために,自分の好きな作家の本をいろいろと読み進めています。ミステリーな本,恋愛系の本など,子どもたちは今まで作家に着目して本を選ぶという経験は少なかったようで,新たな本の魅力を感じながら日常的に本に親しむ子どもたちになってほしいです。お家の方の好きな作家さんは誰ですか?ぜひ話題の一つに!

ビブリオバトル!!

画像1画像2
 本の魅力を紹介し,誰の本が一番読みたくなったかを競う「ビブリオバトル」を行いました。自分の気持ちを伝えたい・みんなに読んでほしいという思いが発表に表れていました。

【5年生】 音楽 失われた歌

今日は,週に一回の森川先生の音楽の授業。新しいリコーダーの曲に出会いました。子供たちは,「短調の曲だよ。」「悲しい曲だなぁ。」「旋律がなめらかなので眠くなるなぁ。」と曲から感じたことをたくさん発表していました。その名も『失われた歌』。子供たちが感じたことと曲名がぴったりですね。毎日のリコーダーの宿題です!!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp