京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:65
総数:456803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『避難訓練』

画像1
画像2
地震に備えた避難訓練を行いました。
練習用の「緊急地震速報」の音を聞いて机の下に身体を隠した後,放送を聞いて運動場に避難する練習をしました。
ご家庭でも,地震が起こったときにどのように行動すればいいかお話ししていただければと思います。

1年:生活『アサガオの観察』

画像1
画像2
 今日観察中に,「葉っぱにも血管がある!その線も書かなきゃ」というキラリとひかる発言がありました。1年生の子たちにとって,葉脈という言葉ばむずかしいですが,この気づきこそが上の学年の学びにつながると思いました。

1年:生活『アサガオの観察』

画像1
画像2
画像3
 昨日たてた支柱に巻き付くつるの様子を観察しました。
 子どもたちは,まじまじと観察をし,「スペードの形だ!」や「細かい毛が生えている」というすてきな気づきを持てていました。

1年:生活『アサガオに支柱をたてました』

画像1
画像2
 暑い中,子どもたちは支柱をたてました。
 「はやくきれいなアサガオの花をみたいから,お水をたくさんあげるんだ!!」という声がたくさん聞こえてきました。
 

1年:生活『みんな なかよし だいさくせん』その2

画像1
画像2
 学校探検をしている時,ステキなことがありました。
 教室に入る前に,上靴をきれいに並べている子がたくさんいました。
 ステキな1年生になっているなと感じました。

1年:生活『みんな なかよし だいさくせん』その1

画像1
画像2
画像3
 月曜日にIpadをもって,気になる教室に探検に行きました。
 子どもたちは,先生たちにたくさんのことを質問して,教室の不思議を発見していました。
 

『校門の模様替え』

例年より早い梅雨入りとともに日に日に夏が近づいてきています。

これまでふゆから春にかけて校門付近を賑やかに飾ってくれていた「パンジー」も見ごろを終えたので,夏から秋にかけて暑さに強い品種に模様替えをし行っています。

昨年に続いて,黄色やオレンジの花がきれいな「マリーゴールド」に加えて,今年は2色のツル系の品種と暑さに強い紫蘇(シソ)系の品種を植えてみました。

ツル系はさわやかなライムの色と濃い紫の2種類。

紫蘇系は名前がユニークな「ときめきリンダ」と「ピラニアネオン」です。

ご来校の際は,ちょっと朝を止めてご覧になってください!
画像1
画像2
画像3

『朝顔の観察!』

画像1
先程,1年生が栽培している朝顔の様子をホームページに掲載しましたが,同じくして,中庭では1年生が自分のプランターを手元に置いて,朝顔の生育の様子をスケッチしていました。

時折,顔を近づけたり,首を左右に動かしたりしながら大きくなってきた葉のようすや伸び始めて囲いに巻き付いているツルの様子を丁寧に描いています!

早く花が咲くといいですね!
画像2

『校内の風物詩』

画像1
昨日から中庭におかれている1年生の「朝顔」の栽培プランターに囲いが取り付けられました。

先月末にタネまきをした朝顔は,芽を出し,ふた葉,本葉と葉の数も増えてきました。

1年生は毎朝登校後に自分の朝顔に水やりをしています。

そろそろツルが伸び始めてきたので,ツルを絡ませるための囲いを取り付けました。

毎年この時期の風物詩になっています。
今年はいつ頃に色とりどりの花が咲くことでしょう・・・

『朝の様子』

画像1
おはようございます。

明け方は雲に覆われていましたが,子どもたちの登校時間に合わせて青空が広がり始めました。今日も湿度が高いので,太陽の日差しが届くところでの活動は「熱中症対策」が欠かせませんね!

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1年生)
・6時間授業(2〜6年生)

・「学校安全日」
今朝はお忙しい時間帯にもかかわらず,安心・安全な登校の為,登校班の付き添いありがとうございました。

・「安全ノート指導日」

・つくし学級:「育成なかよし会」(リモートで行います)

・「避難訓練」(1・2年生)
昨日から学年ごとに「地震」を想定した避難訓練を実施しています。

以上になります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/21 1学期終業式
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp