![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:18 総数:371098 |
夢工房さんと ZOOMでつながりました![]() ![]() 今年度初,ZOOMでつながりました。 初めてお話する友達もいて,自己紹介やお互いに質問をし合いました。 子ども達は,英語のweek song♪を披露しました。 国語 文ぶんはかせ![]() 助詞や句読点の位置,接続詞をよく考えながら,自分で文を作り上げて行きました。 友だちが作った前の文に,接続詞をつけ,後の文を自分で考えていきました。 あじさいとかたつむり![]() ![]() スタンピングしたあじさいの上にかたつむりが楽しそうにお散歩しています。 教室にかざると,ぱっと華やかになりました。 【5年生】6月9日 国語科 みんなが過ごしやすい町へ
調べたことを正確に報告するためにはどのような文章の構成にすればいいのかを考えたり,組み立てメモを使って構成を考えたりしました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】6月9日 くらしを支える食料生産
チラシから食べ物の産地を調べ,その資料から
見て分かること 考えたこと ん?と思ったこと を共有し,学習問題を作りました。 ![]() ![]() ![]() 自立した学習者に![]() ![]() 子どもを自ら進んで学べるようにするためには,自ら進んで学べる機会を設定する必要があります。授業・係活動・宿題など様々な場でそういった機会をつくっていきたいと思います。 はじめてのタブレット
はじめてタブレットを使いました。タブレットを開けた時,子どもたちから「すごい」という声がたくさん聞こえてきました。
今日は,ログインをしたり,写真を撮って絵を描いたりしました。キーボードでの入力は難しかったと思いますが,一生懸命取り組んでいました。「楽しかった」という声がたくさん聞こえ,初めてのことにもわくわくしながら取り組む姿が素敵でした。 ![]() ![]() アート思考![]() ![]() 8日(火) 3年生 書写「学習をはじめよう」 その2
鉛筆と筆の持ち方の違いにも気を付けて,様々な太さの画を書いています。他にも,筆を立てて,穂先が自由に動くようにして書きます,実際に字を書くときにも,気をつけたいですね。
![]() ![]() 8日(火) 3年生 書写「学習をはじめよう」 その1
今日はいよいよ筆と墨汁を使って,半紙に点や画を書いてみました。「ほ」の柔らかさを感じたり,筆圧と字の太さについて感じることが出来ました。
![]() |
|