京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 シャボン玉屋さん 開店

画像1
画像2
画像3
中間休みに,くすのき学級のシャボン玉屋さんに招待してもらいました。「見て見て〜!」とお互いにできたシャボン玉を見せ合いながら楽しみました。くすのき学級のみなさん,ありがとうございました!

【2年】食育〜なごみ献立〜

画像1
 給食の時間に,なごみ献立の説明ムービーを見ている様子です。今回は「はものこはくあげ」が出ました。京都にとって,強いはもを食べることは暑い夏をのりきる昔からの知恵だということを知りました。また,祇園祭も「はも祭」と言われることがあるということも知りました。

 こうして,なごみ献立のときには,食についての知識も増やしています。「へぇ,そうなんだ。」と思えば,少し食べてみようかな,と思えますよね。食事は元気の源。おいしく楽しく食べていけるといいと思っています。

【2年】醍醐図書館たんけん!

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,醍醐図書館の見学に行きました。館内を案内してもらった後,実際に図書館で本を選び,借りました。最後に,質問をしました。どれだけの人が働いているのか,何冊の本があるのか,どれだけの人が利用しているのか,などくわしく教えてもらいました。本の配置(分類)は学校図書館と同じでしたね。

 醍醐図書館は校区内にある施設です。安全に気をつけて利用するようにしましょう。また,子どもだけで利用する場合は「5時まで」となっています。

【2年】音づくりフレンズ

画像1画像2画像3
 図工科の様子です。空き箱やいろいろな容器,ゴムなどを利用して楽器を作っています。叩いたり,はじいたり,ふったりいろいろ試しながら作ることを楽しんでいました。
 次回は,もっとパワーアップさせたり,きれいに飾り付けをしたりします。

【2年】ありがとう,シャボン玉やさん

 くすのきのお友達が「シャボン玉やさん」を開いてくれました。たくさんの2年生が参加しました。青空にシャボン玉と笑顔という,すてきな空間が広がっていました。

 片付ける時にも「手伝いましょうか?」と洗うのを手伝う人もいて,すごいなぁ,と思いました。
画像1

くすのき 音楽 リコーダー練習

画像1画像2
 3年生の教室に音楽の交流にいきました。今回はリコーダーでソとラの音を練習しました。先生の後に続けて何度も演奏しました。もっともっと練習していろいろな曲が演奏できるようになりたいですね。

5年 家庭科 おいしくいただきます

2回目の調理実習は,とてもスムーズにできました。野菜が苦手な人も,お酢が苦手な人も,自分たちで作ったサラダは特別だったようで,完食していました。また夏休みにお家で家族のために作ってみてもいいですね。
画像1画像2

5年 家庭科 仲間と協力して

仲間と分担して道具をそろえたり,野菜を切ったりゆでたりするのを順番にまわしたりと,みんなが気持ちよく学習できるように協力して進めていました。手際もずいぶん上達していました。
画像1画像2

3年 音楽 ソとラ

画像1
画像2
 リコーダーでソとラの練習をしました。初めは指がうまくおさえられていなかったり,強く吹きすぎたりしてきれいな音がなりませんでしたが,練習を重ねるうちにきれいな音色になっていきました。

5年 石田漢字検定

石田漢字検定に1回で全員合格しました!!!すごい!合格できるように自主学習などで何度も練習したり,「備えるの下の部分と編の下の部分が混ざってしまう。」など自分の間違いやすいところを気を付けて覚えようとしたりしてがんばってきました。やればできる!!!さすが5年生です!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp