京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 国語科「はじめて知ったことを知らせよう」

 読書感想文の「中心部分」を考えました。読んだ本と自分を関わらせて感想を書くことは難しかったようですが,何とか自分の力で書こうと取り組んでいる姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「植物の育ち方」

 植物の体はどのような部分からできているのかを調べました。実際に,土から掘り起こしたヒマワリとホウセンカを見比べ,葉や茎などの大きさ・形の違いはあっても,体のつくりは同じであることに気付くことができました。
画像1
画像2

4年生 ☆収穫!!

今週に入って、ツルレイシ4本、きゅうり2本収穫しました!

小さな種から育てた野菜たちが、見慣れた形になることに感動して喜んでいる子どもたちでした。

ツルレイシは青々と茂っていて、せみの抜け殻もついていたり、いよいよ夏本番だな!と感じることができる畑になってきました。
画像1
画像2

4年生 ☆池大好き

池が大好きな4年生。
毎日、とんぼやかえるを捕まえたり(すぐ逃がしてあげるあたりが優しい!)、周りの植物を観察したり、いろんな発見をしています!

先日、巣から落ちたのか、うまく飛べないひなが危なくないように!と端に誘導していました。

自然にふれることで、命の大切さや優しい気持ちが自然と身についている子どもたちが素敵だなあと思いました。
画像1画像2

【6年生】天皇中心の国づくり

画像1
画像2
画像3
 修学旅行から帰ってきたばかりですが…社会科「天皇中心の国づくり」のテスト頑張りました。歴史に興味をもっている子が多く,テストに対しても前向きに取り組んでいます。

【6年生】ミッフィータイム

画像1
画像2
 今日のミッフィータイムは「エプロンシアター」。「日本昔話 ねずみのすもう」をしていただきました。
 手作りのエプロン,人形がとてもすてきでした。岩永先生のとてもすてきなエプロンシアターにみんな釘づけでした!

【6年生】修学旅行のふり返り

画像1
画像2
画像3
 1泊2日楽しかった修学旅行のふり返りをしました。楽しかったこと,うれしかったこと,がんばったこと,友達との思い出…。
 「楽しかった!」で終わるのではなく,今後の自分たちの学校生活につなげて考えている姿がすばらしい!今日ふり返ったことをしっかり意識していきましょう。

4年☆社会科「くらしとゴミ」

これまでは「燃やすごみ」・「資源ごみ」の処理のされ方について調べてきましたが,今日は,ゴミ処理にかかる費用や,昔はどのようにゴミを処理していたのかについて調べました。
発見がたくさんの一時間となりました。
画像1
画像2

4年☆理科「星や月」

星や月の学習は終えましたが,今日は12星座について知り,自分だけの星座絵をみんなでかきました。
インターネットや図鑑を使ったりし,素敵な作品がたくさん仕上がりました。

画像1
画像2
画像3

3年 算数科「長さ」

 運動場にある様々なものの長さを,巻尺を使って測りました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp