![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:17 総数:376219 |
社会 「くらしと水」![]() ![]() どのような場面で水を使っているのか・・・と考えると,水を使う場面の多いことに気づかされました。学校でも何かと水を使う場面は多くあります。 そこで,学校の蛇口の数を調べてみました。 北校舎,本館,運動場,プール・・・・学校中の蛇口はなんと160こ近くもあることがわかりました! 4年生 スマホ・ケータイ安全教室![]() 1年 どろだんご作り![]() ![]() ![]() 1年 転がしドッチボール![]() ![]() ![]() 1年 色水遊び![]() ![]() ![]() 2組の皆さんは木曜日にやります。楽しみにしていてください。 【6年】図画工作「私の大切な風景」![]() ![]() 【6年】理科「食べ物のゆくえ」
理科ではGIGA端末を使って,消化に関わる臓器のはたらきを調べました。胃や腸などはどのようなはたらきをしているかわかりました。集中して調べ学習ができました。
![]() ![]() 3年生 食の指導
食の指導がありました。主食とは何かという話や,しっかりと給食を食べることの大切さなどを学びました。食の指導後の給食の時間は,いつもに比べ一味一味噛み締めて食べている様子も見られました。
![]() 4年生 図工 「絵の具でゆめもよう」![]() ![]() お礼とお願い
この度の新型コロナウイルス感染症に伴う対応につきまして,保護者の皆様,地域の皆様には,ご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。
さて,新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りの人がつらい思いをするようなことがあってはなりません。しかし,残念なことに感染した人への差別や偏見,誹謗中傷やSNSでの悪質な書き込みは未だ絶えないようです。 子どもたちには,相手を思いやる気持ちを大切にし,差別や偏見・誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などの不確かな情報に惑わされることがないよう指導してまいります。困っている人がいたら,「大丈夫?」と優しい言葉をかけられる醍醐の子に育てていきたいと思います。 保護者の皆様,地域の皆様におかれましても,引き続き,子どもたちを温かい目で見守っていただければありがたいです。子どもたちが心も体も安心安全に過ごせますよう,今後ともご協力のほど,よろしくお願いいたします。 最後になりましたが,保護者の皆様,地域の皆様も体調管理にはくれぐれもお気をつけください。 京都市立醍醐小学校 校長 横山 知史 |
|