![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954733 |
かしのみ どうぶつなあに![]() 国語では動物クイズを行っています。 「わたしはウサギが好きです。耳がピンと伸びているところが好きです。」 クイズの後には好きなところや理由を紹介し合っています。 上手に紹介し合えるようになってきました。 かしのみ リトミック![]() リズムに合わせて決められた動きをします。 みんなで和気あいあい楽しく取り組むことができました。 わくわくタイム 2・5年
第1回わくわくタイム。2年生と5年生は給食委員会の「わくわく給食ビンゴ大会」で楽しみました。ペアでどのマスにどの番号を入れるか相談してカードを作りました。5年生が「真ん中どうする?」など聞いていたり,2年生から「ここには13の手を洗ってから食べるを入れようよ」と話しかけていたり,温かい交流がたくさん見られました。給食委員さんが番号を読み上げると「ビンゴ!」「リーチ!」と盛り上がっていました。
ビンゴの後には,2年生からお手紙をもらった5年生。この間の「本の宅急便」の感想を嬉しそうに読んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「図にかいて考えよう」
文章を読んだだけでは,どうやって求めるか分からない…そんなときは,図に表すことで求め方が見えてくることがあります。
図をかくことが目的ではなく,求めるための手段として図をかくことを経験していきたいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活「まちをはっけん 大はっけん」
樫原のまちを探検して見つけたものを,地図に貼っていきます。GIGA端末を使って,探検したときに見つけたものをあらためて見ると,新しい発見があったようです。
![]() ![]() ![]() 3年 外国語活動「How many ?」![]() 「How many strokes?(何画の漢字ですか?)」 「seven strokes(7画です。)」 などのやりとりを楽しそうにしていました。 1〜20の数え方に挑戦した子どもたち。次の学習も楽しみですね。 「田植え体験」
総合的な学習の時間「お米マイスターになろう」の授業で,田植えをしました。
地域の方,PTAの方にお世話になり,植え方などいろいろと教えていただきました。手作業での田植え体験後には,機械を使った田植えを見せていただき,大変貴重な体験になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() バトンパスを制する者は・・・![]() 各チームの50m走のタイム合計は同じぐらい ということは, 勝敗を決するのは・・・ 「バトンパス」 のうまさに他なりません。 見てください! この素晴らしいリードを!! 前走者がちょうどいい位置に来たタイミングで走り出し,前を向いています。 「リードも速い方がいい」 「前を向いていた方が,バトンをもらってからすぐに全速力で走れる」 などなど,練習の中で気づく子どもたちでした。素晴らしい! 将来,400mリレー日本のメダルの色を塗り替えるのは・・・ すぐそこにいるKTG4年生の誰かなのかもしれない!! 2年 5年生から本の紹介![]() ![]() 5年生には,感想とお礼のメッセージを届ける予定です。 1年 生活科 「なつだとびだそう」![]() ![]() 「水たまりに入ると,ポチャと音がする。」 「遊具がぬれていて,しずくがついていた。」 など発見がたくさんありました。 |
|