![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:68 総数:603940 |
1年生を迎える会〜続編〜
【上の写真】
6年生が,いろいろなパターンのジェスチャーゲームを考えていました。さて,これは何でしょうか?………そうです。「う○ぎ」ですね。「テニス」は難しそうでした。6年生も一緒になって楽しんでいました。 【真ん中の写真】 2年生が,「えんぴつの けずりかすを すてるのは どこ?」『1.かみゴミ 2.プラゴミ 3.もえるゴミ』という3択クイズを考えました。◎か×かが隠れている画用紙の正解のものをめくると…「かみにつつんですてましょう!!」と書かれていました。1年生はドキドキしながらめくっていました。普段実践している分別を題材にしたクイズでした。 【下の写真】 会の最後には,1年生がZOOMを使って全校の友だちに感想を伝えました。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
宇多野小学校の新しい仲間となった1年生のために,計画委員の子どもたちが,今できる方法で入学を祝う企画を立ててくれました。
再延期となり,7月20日(火)の2時間目にようやく実施することができました。6年生引率のもと,1年生がグループごとにクイズを解いたりゲームを行ったりしながら各教室を回っていきました。 計画委員による放送での初めの言葉でスタートしました。1年生は緊張しながらも,楽しそうにクイズを解いたりゲームをしたりしていました。 【上の写真】 おおぞら学級の子どもたちが,給食に出てくる食材クイズをしました。献立に出てくる食材を,毎日確かめています。その学習を生かしたクイズでした。1年生も出てくる絵をよく見て答えていました。 【真ん中の写真】 6年生が,宇多野小学校の校章を2択にして当てるクイズを考えていました。大きい画用紙に描いて,みんなで声をそろえて問題を出していていたので,1年生も答えやすそうでした。 【下の写真】 3年生が,「給食室の入口のシャッターに描かれている動物はうさぎである。○か×か。」という問題を出しました。正解すると,みんなで丸ポーズをして楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 明日の町別児童集会に向けて
昼休みに登校リーダーが体育館に集まり,明日の町別児童集会の進め方について打ち合わせをしました。
今回は,夏休み中の交通安全についても触れたいと思います。 地域委員さん,明日はよろしくお願いします。 ![]() 6年 着衣水泳を行いました。
本日,水泳学習の中で,体操服とシューズを身に付けて着衣水泳を行いました。普段と違い,体が重たく感じ,動きにくいという思いをもった子が多かったです。
途中からは,もしもおぼれたときにどうしたらいいかを考え,浮く方法を練習しました。 苦戦しながらも,様々な方法を試していました。 ![]() ![]() ![]() GIGAスクール〜6年生 病気の起こる原因を考えよう!編〜
今年度の校内研究のテーマが「ICTで『ことばを使って共有する力』を高める授業の研究」ということで,今回第2回目の校内研究授業(体育科保健領域「病気の予防」)を6年生で行いました。
ロイロノート・スクールのYチャートを使って,病気の原因(ウイルス,寝不足,暑さ等)を分類分けして思考の整理を行いました。その後グループで,分けた根拠を話し合いました。 全体共有では,班で話し合ったものをもとに,黒板でもYチャートを使ってみんなで考えました。 操作がどんどんスムーズになってきています! ![]() ![]() ![]() GIGAスクール〜3年生 不思議を調べよう!編〜
3年生社会科の学習の様子です。
スーパーマーケットの広告から,気になる言葉やレイアウトを見つけました。 1人1台のGIGA端末(ロイロノート・スクール)を使って,クラス全員が同じ資料(しかもカラーで)をみることができるので,以前のように各家庭から持ち寄る必要がなくなりました。 見つけたいという意欲も増していました。 ![]() 3年 ホウセンカの観察![]() ![]() 【保護者の方々へお願い】 個人懇談会の時に植木鉢を持ち帰っていただきますようお願いします。(ご都合が悪い方は,21日の1学期最終日までで,学校が開いている時間帯に取りに来ていただいても結構です。)なお,2学期が始まっても観察を続けますので,夏休み中,枯らさないようにしっかり世話をしてほしいと思います。持ってきていただく日時等については,後日お知らせします。 4年 プール日和
久しぶりのプールなので,水慣れから始めました。
カニさん歩きをするときに,手がチョキになっていました。 まだあどけない4年生です。 今日は冷たいプールが気持ち良かったです。 ![]() ![]() ![]() 毎年恒例! 宇多野消防分団 七夕かざり
みんながみんなのために助け合えますように
みんなの願いが叶いますように 学校に立ち寄られた際は,ぜひ,消防分団の前の七夕飾りを見ていってください。 ![]() ![]() 毎年恒例! 宇多野消防分団 七夕かざり
元気でいることがどんなに大事なことか,平穏な暮らしができるありがたさを子どもたちも感じているようです。
6年生は1年生の成長を願っていますね。素敵な6年生! ![]() ![]() |
|