夏休み
みなさんが待ちに待った夏休みが始まります。
今年の夏休みは,いつもと違ったことがあります。
そうです,オリンピックが開催されます。そして,それに伴って,いつもにはない祝日があります。
オリンピックでは,常磐野小学校出身の選手が出場します。活躍することを期待しています。
暑い日が続きますが,熱中症には気を付けて,また,コロナにも気を付けて,とてもいい夏休みにしましょう。
祝日に関するよみとりおけいこがあります。
祝日(低)
祝日(中)
祝日(高)
【校長室から】 2021-07-20 20:25 up!
梅雨明け
近畿地方も梅雨明けが発表されました。毎年,あとからあの日が梅雨明けでしたという発表になります。
京都は,よく,祇園祭をさかいに梅雨が明けることがあります。今年の梅雨は,過去最高に長い62日間でした。
梅雨が明けると,とても天気がいいのですが,とても気温が上がって,熱中症が心配になります。熱中症にならないように気を付けてください。
祇園祭のよみとりおけいこがあります。
祇園祭(低)
祇園祭(中)
祇園祭(高)
【校長室から】 2021-07-19 18:55 up!
2年生 まなびの先生
2年生のまなびの先生は1学期でおしまいです。
曜日をバラバラに来てもらっているので,今週のうちには終わってしまいます。
今日で終わりの先生にあいさつをしてもらいました。
また来てもらうのを楽しみにしています!
【2年生】 2021-07-19 18:55 up!
町別児童集会2
町別児童集会では,右京警察の方に教えていただいた,安全・防犯について京都府警のホームページ,「いざというときのための力をつけよう」という動画をみました。
【学校の様子】 2021-07-17 12:06 up!
町別児童集会
町別児童集会を行いました。登下校の安全や,夏休みのくらしについて話し合いました。6年生が,しっかり会をすすめていました。
【学校の様子】 2021-07-17 12:01 up!
東門
以前,東門を出たところの通学路は,下が土で,雨が降ると水たまりができてしまって,登下校するときに靴が濡れてしまったり,濡れないように道の端を通ったりしていました。
道路をアスファルトにする工事ができて,今は,大雨が降った次の日でも水たまりができていなくて,登下校がしやすくなりました。
【校長室から】 2021-07-16 18:30 up!
2年生 算数「かさ」
かさの学習で,実際にますにいれました。
身近なものがどのくらい入るのか,日ごろから興味をもって取り組んでもらいたいですね!
【2年生】 2021-07-16 18:30 up!
1年生 「ミライシード『ドリルパーク』」
ひきざんの学習のまとめをするときに,GIGA端末を使い,ミライシードのドリルパークで計算の練習をしました。楽しくて,計算がどんどんすすみました。
【1年生】 2021-07-15 20:39 up!
1年生 算数「ひきざんのけいさんカード」
順番に並んでいるけいさんカードをばらばらにして,順番通りにならないようにしました。カードをまとめてから,しっかり計算ができるか,カードを使って計算をしました。答えがあった時の「やったあ」という声が聞こえてきました。
【1年生】 2021-07-15 20:37 up!
1年生 算数「ひきざん」
ひきざんの学習をしました。ドリルで,たくさんの問題を解き,がんばりました。
【1年生】 2021-07-15 20:34 up!