京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:23
総数:525425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

6月10日(木) 2年生 生き物を探しに

画像1画像2画像3
ビオトープに生き物を探しに行きました。

そっと,じっと待って,待って,待って,,,

なかなかザリガニが取れません。

次回,再チャレンジ!

6月10日(木) 1年生 くちばし

画像1
国語では,「くちばし」を学習しています。

問いと答えの部分を確認しました。

6月10日(木) 1年生 お花の先生

画像1画像2
あさがおのはっぱが虫に食べられて,困っていました。

そこで,お花に詳しい先生方にどうすればいいか

アドバイスをもらいました。

6月15日 4年生 電池のはたらき

画像1画像2
現在,4年生は理科の学習で「電池のはたらき」をしています。
回路のことを学び,直列つなぎや並列つなぎの仕方,それに伴って電流の強さや向きなどを勉強し,本日はいよいよ回路を繋いだプロペラをつけて車を走らさせました。

直列つなぎをした車の速さに子どもたちは驚き,電池の力を改めて感じることができたと思います。

きらら学級 暑さ指数

画像1
画像2
 廊下に暑さ指数のお知らせが掲示してあります。みんなでどういう意味なのか今日はどのくらい気温が上がるのか確認しました。今後,自分たちで確認して水分補給や帽子をかぶって外に出るなどできたらなと思っています。

6月15日(火) 1年生 朝の様子

画像1
気温も湿度も高くなってきました。

あさがおに,朝休みと帰る前の2回,水やりをしています。


6月15日(火) 放課後まなび教室開講式

画像1
放課後学び教室の開講式が行われました。

今年も放課後の学びの場で,お世話になります。

6月15日(火) 2年生 いきもの探し

画像1画像2
ビオトープやビオトープの回り,芝生にいる生き物を

探しに行きました。

6月15日(火) リズムあそび

画像1画像2
さまざまなリズムにのって,全身を使って表現しています。


6月14日(月) 1年生 整理整頓しよう

画像1画像2
お道具箱の中を意識して整理整頓しています。

整理整頓ができていれば,シールをもらい,

連絡帳にはりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp