![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:90 総数:648015 |
5年生 図画工作科 「もう一人のわたし―伝言板作り」![]() ![]() ![]() をしたい」をテーマに作品作りをしています。 まず,資料や道具,コンピューターも使って,自分の思いを絵に表現 して,板に下絵を描きました。 制作が進んでいる子は,電動糸のこぎりで,板の周りなどを切って加 工し,板に色をつけています。 次回からは,着色後ニスを塗って仕上げ,最終的には絵の余白に好き な形に切ったホワイトボードをはりつけて,伝言板の完成となります。 初めての電動糸のこぎりは,速度調節がなく,カーブは板を上手に回 しながら,慎重に進める必要があり,緊張しながらも,安全に気を付け て,集中して取り組めました。 4年生 国語科「本は友だち」![]() ![]() ![]() 本は友だち。 本は心の栄養。 長い夏休みに,いろいろ読んでみましょう。 4年生 国語科「学習のまとめ」![]() ![]() ![]() ローマ字と漢字で,都道府県を書き表す学習のまとめです。 ねじれた音やつまる音など,ローマ字表記のむずかしいものもありましたが,どんどん慣れてきました。 これがスイスイできるようになると,コンピューターの入力が格段にはやくなりますね。 4年生 音楽科「ふしぎな終わり・・・」![]() ![]() 「ゆれ」や「上がり下がり」を意識すると,見事に歌いあげるあたり,子どもの対応力はすごい! 1学期最後の音楽は,ふしぎな終わりとなりました。 「先生〜,なんか,耳に残る〜!」と誰かが叫んでいました。 4年生 道徳「ほんとうに上手な乗り方とは」![]() ![]() 一番上手な乗り方は「安全に気をつけて乗ること」,これを上回るものはありません。 長い夏休みを目前に,今一度自転車の乗り方について,ご家庭でもお話し合いください。 「ラッキー人参!」![]() 見つけた子は,「ちょっとかじっちゃったけど・・・。」と喜んでいました。 まわりのみんなも,「○○さんはいい子だからよかったね〜。」と喜んでいました。 梅雨明けのこの暑さの中,調理作業はどんなにか暑いことと思います。 みんな感謝していただいています。 給食は,いったん明日で終わりです。 3年生 理科「植物の体のつくりを調べよう」![]() ![]() ![]() ロイロノートを使うと,それぞれが撮影した写真を,クラス全員で一度に共有できたり,比較できたりするので,とても便利です。 友だちの写真や書き込みから,植物の体のつくりについて,決まりが見つかりました。 3年生 「夏は来ぬ」![]() ![]() ![]() 先週から1週間で,セミの抜け殻が一気に増えました。 殻の割れ目がはっきりと見えます。 誰にも教えてもらわず,誰にも助けてもらわず,立派に羽化した生き物の力は,すばらしいですね。 3年生 音楽科「学習のまとめ」![]() ![]() ![]() 1学期は,緊急事態宣言が出されて,思うように歌ったり演奏したりできない時期もありましたが,みんなで楽しく学習しました。 最後の時間は,手話をしながら「にじ」を歌いました。 みんなのいっしょうけんめいさがかわいすぎました。 6年 非行防止教室![]() ![]() 「人を第一印象だけで決めつけるのではなく,様々な角度から見て良いところを見つけよう。」「心にブレーキをかけ,正しい判断ができる人を目指そう。」と,大切なことを伝えていただきました。 もうすぐ夏休み。ご家庭でも社会やお家のルールを守ることの大切さについて話題にしていただければと思います。 |
|