京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/18
本日:count up13
昨日:27
総数:173832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
 小数のかけ算を学習しています。整数であっても小数であってもかけ算になるという説明をロイロノートを使ってしています。

5年生 理科 「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
種の発芽の様子を調べています。
分かったことは,ロイロノート・スクールを使って,まとめているところです。

3年生 音楽 「海風きって」

画像1
画像2
画像3
「海風きって」の曲を聴いて,曲の感じを捉えました。
感染症対策として,声を出して歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりすることは控えていますが,その代わりとして,曲に合わせて手元の鍵盤を操作したり,キーボードで演奏したりして,曲の感じを楽しみました。

6年生 学級園

画像1
学級園で育てているジャガイモの葉の数が増えてきました。このジャガイモの葉を使って理科の実験をしていく予定です。

6年生 体育「走り高跳び」

画像1
今日で走り高跳びの学習が終わりです。これまでの学習の成果を発揮して,最高記録を目指して頑張りました。

4年 思いやりのデザイン

画像1
画像2
 筆者の伝えたいことに迫るために,筆者の2つの例の長所と短所を対比しながら考えました。

2年生 書写 学校の文字たんけん

画像1
画像2
画像3
学校の中にどのような場面でどんな文字が使われているのか,タブレットを持って調べました。
身近なところでたくさんの文字が見つかったようです。
日常生活に欠かせない文字。
文字の中心や大きさに気を付けて,ていねいに書けるようになるといいですね。

1ねん やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
折り紙や新聞紙などを破いて,その形から想像を広げました。
大きく破いたり,細かく破いたりしながら,「なんのかたちにみえるかな」と考えていました。

1ねん 心電図検査

画像1
画像2
心電図検査がありました。
初めての体験にドキドキしながらも,しっかりと名前を言ったり挨拶をしたりできました。

6年生 外国語「自己紹介をしよう」

画像1
“I'm from〜”や“I'm good at〜”といった表現を使って自己紹介をしました。タブレットで写真を表示しながら上手に自己紹介ができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp