![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:85 総数:633792 |
進路だよりRUN第15号を配布します。![]() 本日1学期最後の進路だよりを配布いたします。今号は,高等学校の教育課程,いわゆるカリキュラムについて説明させていただいています。高等学校を選ぶときに,その高等学校の教育課程をしっかりと理解することは最も重要なことです 各高等学校により,それぞれ特色がありますので,説明会などではしっかりと聞いてきてください。よろしくお願いします。 進路だより → こちらから 夏季大会 各部の活躍(男子バスケットボール 2)
2回戦は非常にきびしい試合となりました。相手は昨年度の秋季大会2位のチームで優勝候補です。開始早々から加点をされ大幅なリードを許しましたが,徐々に相手のペースにも慣れ,互角の試合運びができるようになりました。
得点も重ね,最後の8分間は相手の足も止まり,春日丘中のペースになっていきました。試合には負けてしまいましたが,強豪校相手に気持ちと運動量で負けることなく,得点が開いても,下を向くことなく,顔を上げてたたかった姿は本当に立派でした。 観戦しているほうも気持ちが入り,感動させられました。やはり中学生の部活動はいいですね。3年生も試合終了後,悔し涙を見せる選手もいて,感動的でした。 3年生の皆さん,3年間お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会 各部の活躍(男子バスケットボール)
男子バスケットボール部,2回戦が左京区の修学院中学校会場でありました。相手もホームの修学院中学校です。公立中学校の体育館とはいえ,広々とした体育館で,選手ははつらつとプレーできました。
![]() ![]() ![]() 夏季大会 各部の活躍(サッカー 2)
そのようなチーム事情の中,1年生もメンバーに入れての試合ですので,まだまだチーム力としては厳しいものがありました。相手も合同チームなので,様々な条件はおなじでしたが,ゲーム展開は終始リードをされたかたちとなりました。そんな中でも前半は相手の攻撃を防ぎながら頑張っていましたが,後半は加点をされてしまいました。
3年生にとっては最後の大会となりましたが,コロナ禍の中,様々な苦労や思いが複雑に絡まっていることとは思いますが,この経験をこれからの生活に活かして欲しいと思います。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会 各部の活躍(サッカー)
本日10時30分キックオフ。サッカー部の夏季大会が大枝中学校を会場に始まりました。昨年度の秋季大会以降,合同チームでの試合出場となりましたが,今年度は1年生の入部により,単独チームでの出場となりました。とはいえ,春季大会が流れ,緊急事態宣言とまん延防止重点措置のため,ほとんど練習や練習ゲームができず,コンビネーションプレーのトレーニングもなく,今大会への出場となったので,3年生にとっては複雑な思いは隠せないと思います。
![]() ![]() ![]() 夏季大会 各部の活躍(男子バスケットボール 2)
明日の2回戦は11時より修学院中学校を会場におこなわれます。今日は正規の体育館での試合,明日は中学校の体育館での試合,少し雰囲気もちがい,また選手の気持ちにも幾ばくかの違いはあると思いますが,今日のゲームで初戦のような緊張感はなくなり,持ち前の力を遺憾なく発揮して欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() 夏季大会 各部の活躍(男子バスケットボール)
男子バスケット部の最後の大会が始まりました。伏見港公園の体育館を会場に熱い戦いがはじまりました。春季大会が流れ,昨年度の秋季大会以来の大会となってしまいましたが,会場では2コート同時に熱戦が繰り広げられていました。
春日丘中学校は「京都先端科学大学附属中学校」とのゲームとなりました。11時40分に試合は始まりました。実力の差があったのか,開始当初より優位に試合を運び,終始リードして試合がすすみました。 最終的には大差をつけ,明日の2回戦にすすむことができました。おめでとう。 ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動
今日は天気も良く,いよいよ梅雨明けも近くなってきました。学校も来週2日間を残すところとなりました。
今週朝のあいさつ運動が行われ,係の生徒と教職員が校門で登校してくる生徒に声掛けをしてくれました。 ![]() ![]() 今日から三者面談です 2
まん延防止等重点措置が解除されたとはいえ,新型コロナウイルスの感染状況はまだまだ予断を許しません。本校では写真のように,各教室前に消毒液を設置,教室内はパーテーションを置き,ソーシャルディスタンスを確保するなど,感染予防対策をしっかりと講じて懇談会に臨んでいます。
また,教室前には高等学校のスクールガイドを設置して,進路への関心を高めていただくように工夫もしています。 特に3年生は進路への一歩となる大事な面談です。しっかりと振り返りをおこない,有意義な夏休みを迎えてください。 ![]() ![]() ![]() 今日から三者面談です
1学期もいよいよ最終段階を迎えました。本日より三者面談が始まりました。夏休みへの準備と1学期の振り返りを担任,生徒,保護者の三者で行います。
1年生は中学生になってから初の懇談会となってしまいましたので,「お初にお目にかかります」という光景も多々あると思います。 4月の家庭訪問に代わる保護者懇談会や休日参観,学級懇談会もすべて中止となってしまい,ご家庭との連携が取りづらい1学期となってしましました。 保護者の皆様におかれましては,ご都合をつけていただき,感謝申しあげます。短い時間ではございますが,有意義な懇談会となりますよう,お願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|