![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:62 総数:671224 |
夏休み中の健康管理について
本日「夏季休業期間中の健康管理について」のプリントを配布しました。京都は緊急事態宣言やまん防は解除されていますが,まだまだ安心できる状況ではありません。夏休み中も継続して感染予防に努めていただきますようよろしくお願いいたします。
ご心配なことがありましたら学校までご連絡ください。(8月10日〜17日の閉鎖期間と土日祝日は留守番電話対応になります。ご了承ください。) 【プリント(クリック)】 夏休みの宿題の思い出
夏休みの宿題については,保護者の方もさまざまな思い出があるのではないでしょうか。私も理科の自由研究がなかなかできなくて辛かった思い出があります。
先日あるクラスの学級通信に,担任の先生の中学時代の体験談が掲載されていました。とてもわかりやすい話で,きっとみなさんの参考(・・というか反面教師ですね(笑))になるのではないかなと思いましたので転載させていただきます。 7月20日ごろ: 夏休み突入。「やったーーー!!! これから遊ぶぞ!」の決意をもつ。 2日後: とりあえず,何が宿題になっているかを確認。「まだ取りかからなくても余裕で間に合う」と思う。 〜そのまま夏休みを満喫♪優先順位のトップは自分がしたいこと〜 お盆のころ: 親から「夏休みの宿題はどうなの?」と聞かれる。「うん,それなりにまあまあ・・・。」と返す。もちろん,ほとんど手をつけていない。 8月24日: 始業式1週間前。夏休み宿題の存在を思い出し始めるが,「まだ大丈夫」と思う。でも内心では,気にする時が増える。 8月25日: 少しずつ宿題に取りかかる。1日数時間くらい。 8月28日夜: あと3日で始業式。つまり宿題提出日。できていない宿題を確認して,顔から血の気が引く。 8月29日朝〜: 宿題にとりかかるが,あまりの量にやる気をなくす。でもやらなければ・・・ を繰り返す。せっかくの友だちの誘い(遊ぼうよ)も断るしかない。 8月30日夜: できていない宿題の正確な量が親にバレる。怒られる。半泣きに近い状態でも宿題をしなくてはならない辛さを体験する。 8月31日: 昨夜の徹夜状況から引き続き宿題に追われる一日。「もういやや!」と叫ぶも助けはなし。「後悔先に立たず」の意味を身をもって理解する。 9月1日:なんとか形にした宿題を背負い,ふらふら登校。眠気と戦いながら先生の話を聞く。 みなさんはこんなことにならないようにしましょうね! 夏休みのしおり
今日は梅雨があけて真夏の青空がひろがっています。いよいよ明後日から夏休みですね。約1ヶ月の休み期間をどのように過ごすか,しっかり計画を立てましょう。
今日各クラスで「夏休みのしおり」を配布しました。夏休みの生活の注意や宿題,生活の記録,2学期の予定などが書かれています。おうちの方も是非ご覧ください。(表紙は美術部のみなさんに協力していただきました。) 【しおり(クリック)】 夏季大会のようす(4)![]() ![]() ![]() 夏季大会のようす(3)![]() ![]() ![]() 夏季大会のようす(2)![]() ![]() ![]() 夏季大会のようす(1)![]() ![]() ![]() まずは野球です。7/10(土)の初戦,春日丘中学校戦を8対4で勝利し,7/17日(土)に、京都京北小中学校との2回戦を迎えました。初戦突破の勢いに乗って初回先取点をあげましたが,2回に逆転を許し,1対4の劣勢のまま最終回のを迎えました。あっけなく2アウトを取られましたが,その後9番バッターからの3連打により,3対4の1点差となりました。懸命の声援もむなしく,最後のバッターがセカンドゴロに倒れゲームセットとなりました。敗れはしましたが,最後まで結して諦めない好ゲームとなりました。 演劇指導 最終日 おもしろかった!!![]() 授業の後,講師の先生方に話を聞きました。西京極中学の子どもたちはどうでしたか?・・・「みなさん素直でクリエイティブだなあと感心しました」「みんなが互いに安心して自分を表現しているなあと感じました。自分を受け止めてもらえる安心感が教室全体にあると感じました」「みんなで協力していいものを作ろうという気持ちが伝わってきました」「先生方のふだんからの学級づくりがきっとステキなんだろうなと思いました」などなど,お褒めの言葉をいただきました。 今回学んだことは,演劇という範囲にとどまらず,自分を表現することの心地よさとしてみなさんの心に残ったんじゃないかなと思います。 児童生徒のワクチン接種について
先日新聞でも報道されましたが,京都市では12歳以上の児童生徒を対象に,新型コロナワクチン接種を始めます。このことについて,明日お知らせプリントを配布いたします。(本日配布されている学校もありますので,まずはホームページにてお知らせします。)
【プリント(クリック)】 まもなく各ご家庭に接種券が届きますが,接種を受ける・受けないは自由ですので,それぞれのご家庭でご相談ください。受けられる場合は各自で予約をしていただくことになります。ご質問がありましたら,プリントに記載の窓口までお問合せください。 接種を受けるために学校をお休みされる場合は,欠席扱いにはなりません。 接種を受けないことによって(あるいは受けることによって),差別や偏見が生じることのないようにしなければならないと思っています。またさまざまな事情によって接種を受けられない方もあることを子どもたちには伝えようと思います。 部活動のようす(2)![]() ![]() ![]() |
|