京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up24
昨日:163
総数:823505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 図画工作科 「光と場所のハーモニー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の学習では,5年生となって初めてグループでの造形遊びの活動を行いました。
 教室を真っ暗にし,ゼリーやプリンのカップ,ペットボトルなどの身辺材に,懐中電灯の光を当てて反射させると・・・。あっという間に教室がキラキラ光る素敵な世界へと大変身☆さらに,カラーセロハンを重ねたり,ペットボトルに水を入れ,色水を作って光を当てたりと,各グループで様々な工夫が見られました。
 子どもたちは,「うわぁ〜!きれい!」と大興奮!みんなが終始楽しそうに活動している姿が,とても印象的でした。次回は,教室で鑑賞会を行う予定ですので,どうぞお楽しみに♪
 活動内容をご理解いただき,おうちで身辺材を準備してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございます。

5年生 合同な図形のかき方

 合同な三角形のかき方を使って,合同な四角形のかき方を考えました。また今回は,かくだけでなく,かき方をノートにまとめて,カードや動画にしました。子どもたちはとても楽しそうでした。また見返すことができるので,とても便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 自立活動「ラッキーどうぶつゲーム」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「ラッキーどうぶつ」は…

おおかみ
しまうま
きりん 

でした!

1組 自立活動「ラッキーどうぶつゲーム」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きまりをまもって たのしくあそぼう」をめあてに,「ラッキーどうぶつゲーム」に取り組みました。あ・い組でチームをつくって,今日の「ラッキーどうぶつ」をねらって玉を投げました。チームの友だちと作戦をたてたり,話し合ったりしながら活動することができました。

1組 外国語活動「How’s The Weather?」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒が先生役をする場面もありました!

1組 外国語活動「How’s The Weather?」 その1

毎週の英語の学習を楽しみにしている子どもたち,今日の学習では「How’s The Weather?」の歌を歌ったり,ミッシングゲームをしたりしました。

「Missing game」ルール

1:ホワイトボードにイラスト入りの英単語(天気)のフラッシュカードを貼っておく。

2:先生は児童に目を閉じさせる。

T: Close your eyes.(カードをはずす。)

3:子どもたちが目を閉じている間に、フラッシュカードを数枚隠す。

4:子どもたちは目を開けて、何のカードが無くなったのか当てる。

C: Open your eyes.

T: What’s missing?

C: Sunny.

T: That’s right. sunny.

C: Sunny. (先生に続いて全員で繰り返す。)

みんな楽しんで学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ひと針に心をこめて

 今日の家庭科の学習では,チャコペンシルを使って,学年・組,自分の名前を書き,それを手縫いしていきました。玉止めと玉結びも上達し,自分の力で進めていくことができる子も増えてきました。
 ぜひ,夏休みにもチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 人権学習2

人権学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 人権学習

9年生は,7日5・6限に人権学習を行いました。

差別されてきた人々の史実を知り,「なぜこのようなことがおこったのか」
「自分だったらどう思うか」など考えました。

また,差別されてきた人々が自ら立ち上がり,あるべき人としての権利を
取り戻すため行動を起こした「水平社宣言」の内容を扱い,当時の人たち
の熱い思いや人間としての誇りにふれ,発表したり,ワークシートに書き込んだりすることができました。

先生の話を真剣に聞く9年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室3

交通安全教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 3者懇談 4日目
7/20 終業式
7/22 海の日
7/23 スポーツの日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp