![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:54 総数:497434 |
学校だより夏休み特別号
学校だより夏休み特別号をUPしました!
↓以下のリンクよりご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="126515">学校だより夏休み特別号</swa:ContentLink> 7月13日 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は,コッペパン(国産小麦100%)・牛乳・ 夏野菜のボロネーゼ・野菜の洋風煮 です。 夏野菜のボロネーゼは,夏においしいズッキーニとなすを使っています。 じゃが芋も入り,ミートソースと煮込んでチーズをのせて焼いています。 子どもたちからは,苦手ななすもたべられたとか,イタリアっぽいにおい がしたとか,好きな献立のひとつになったようです。 夏野菜のズッキーニは,緑色のほかに,黄色のもの,丸いものとあります。きゅうりのような形をしていますが,かぼちゃの仲間です。 味にくせがなく,調理をするにはなすのイメージで皮ごと食べられます。 おうちでもいろんな料理に利用してはいかがでしょうか。 7月7日 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は,ごはん(酒米)・牛乳・とりそぼろ丼(具)・ かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん です。 七夕そうめんは,天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラをいれています。 かぼちゃの煮つけは,スチームコンベクションオーブンで作りました。大きな丸い釜で作るのとは違い,クラス分ずつ食缶に取り分けて熱を入れていくので,きれいな形のまま仕上がります。 この日のお米は,<酒米>を使用しています。名の通りお酒を作るお米のことです。このお米は,京都府内の蔵元だけが使用しているお米を使いました。 【6年生】1学期のまとめ![]() ![]() いよいよ夏休みです。 1学期で学んだことを自由研究などでさらに調べていけるとおもしろいですね。 【6年生】外国語 発表
Welcome to Japanの単元の最終です。
日本の文化のよさを伝える動画を収録しました。 納得のいく発表になっていたようでした。 ![]() ![]() 【6年生】Welcome to Japan.![]() ![]() 日本のよさを伝えるために,パワーポイントでスライドづくりをしています。 5年生 ロイロノートでオリジナルの時間割づくり![]() 教科名や曜日の表し方を知り,各曜日の時間割や好きな教科を尋ね合う学習を進めてきました。 ロイロノートで自分オリジナルの時間割を作り,交流を楽しんでいます。 5年生 調理実習![]() ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。 自分達で調理器具をそろえ,野菜の特徴を考えながら洗ったり切ったりゆでたり。 班の人と協力しながら作っていました。 2年 1リットル=□デシリットル![]() ![]() 長さをセンチメートルやミリメートルなどの単位を使って表したように, 水などのかさも単位を使って表すことができるということを学習しています。 かさの単位は,リットルやデシリットル,ミリリットルなどです。 1リットルを同じ大きさに10個に分けた1つ分が1デシリットルになります。 1リットルますに1デシリットルずつ水を入れていきます。 少しこぼしたりはしたものの,およそ10回で1リットルますが いっぱいになりました。 と,いうことは,1リットルは何デシリットルなのか, もうわかりましたね? 【6年生】生物どうしのかかわり
いままで学習した,植物,動物,空気がどのように関わっているのかをまとめています。
プリントに記入するときにノートや教科書を振り返る人もいて,勉強の方法が定着してきています。 ![]() ![]() |
|