![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205224 |
1ねん たいいく「みずあそび」![]() 前回は,雨空の中,少し寒い思いをしてプールに入りましたが, 今日は,とても気持ちのいい「水遊び日和」でした。 これまでに学習した「移動する遊び」「潜る遊び」「浮くあそび」「道具を使う遊び」をそれぞれ楽しみました。 最初は,水が怖いと感じていた子も,最後の学習が終わるころには,「怖くなくなった。」と話していました。 4年 情報モラル教室![]() ![]() 将来スマートフォンを使うことになるであろう子どもたち。その時には,学習した事を思い出し,ルールを守って正しい使い方をして欲しいと思います。 (くすのき】しゃぼんだまやさん![]() 【2年】あったらいいな,こんなもの〜発表会〜
友達と質問し合ってくわしくした自分のアイデアを,みんなの前で順番に発表しました。ペアで発表するときより少し緊張した様子の子もいましたが,一生懸命発表することができました。聞いている人も感想や質問を意識して聞くことができました。
![]() 【2年】あったらいいな,こんなもの![]() ![]() 5年 非行防止教室
警察の方に来ていただき,全ての人たちが安心して暮らしていくために社会にはルールがあるということについてお話を聞きました。「これをしてもいいのかな。」「これを言ってもいいのかな。」といったん止まって考える,つまり心にブレーキをかけて考えることで正しい行動をすることにつながると学びました。
![]() ![]() 4年 書写 ゲストティーチャーが来ました![]() ![]() 1ねん しゃぼんだまやさん![]() ![]() 中間休みになると,「『しゃぼん玉やさん』に行ってこよう。」と元気よく教室を飛び出していきました。 一緒に招待してもらっていた5年生としゃぼん玉を楽しみました。 【3年】非行防止教室![]() みんな真剣な表情で,「いじめは絶対にだめ!」「万引きはしてはいけない!」などいろいろなことを呟きながらたくさんのお話を聞いていました。 もうすぐ夏休み。家庭や地域,社会のきまりを守ってよりよい生活を送っていくために今日の話を大切にしてもらいたいです。 ![]() 4年 総合的な学習ー山科川(2)
山科川を観察していると,黄色やピンクの花がさいていたり,灰色や白い鳥が水辺に立っていたりしました。セミの鳴き声を聞いて,枝に目を凝らしたり,赤とんぼが飛んでいることにも気がつきました。帰り道に,山科川に合流する合場川のところでは,ゴイサギやコサギ,そして,カモの親子が集まっていました。よく見ると,川面に魚の姿を見ることができました。
![]() ![]() ![]() |
|