![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661769 |
3年 初めて知ったことを知らせよう 2
その後,図書館に行って図鑑や科学読み物を読んで,はじめて知ったことを付箋に書きました。子どもたちは興味津々で一生懸命読んでいました。
![]() ![]() 3年 初めて知ったことを知らせよう
今日は「鳥になったきょうりゅうのお話」を読んで,初めて知ったことを付箋に書きました。その後ピラミッドチャートを使って友達に知らせたいことを決めて交流しました。「たしかに!そこめっちゃびっくりした!一緒や!」と楽しそうに交流することができました。
![]() ![]() ![]() 4年 いよいよ
みんなで協力して作成してきた新聞の清書に入りました。
どんな新聞が出来上がるか楽しみです。 ![]() ![]() 4年 小数のたし算・引き算の筆算![]() ![]() ![]() 今日は,「1.5+3.67」や「8−3.02」など書く位置を間違えそうな問題などをしました。 子どもたちは,「ここが間違えそう」や「こうしてしまいそうだけど,実は・・・」などのように注意することをお互いに言い合いながら解く様子が見られました。 授業の最後は早く練習問題を解いたり,オリジナル問題を出し合って解いたりしました。 1ねんせい こうかをうたったよ![]() 1ねんせい たのしかったね みずあそび![]() ![]() 5年 まさかこんなにも吸収が早いとは![]() ![]() 今回は副旋律の練習をしました。初めて歌う副旋律のはずなのに,響きを意識して歌う姿がありました。 音楽に対する意欲は,1学期初めから感じていましたが,まさかこんなにも吸収が早いとは思いませんでした。 次回の合唱で,主旋律と副旋律の重なりを聞くのが楽しみです。 4年 ひらがなの結びに気をつけて![]() ![]() お互いに書き方を見合って,どのように筆を運ぶとよいかなどをチェックし合いました。 見られながら書くことで,ポイントをさらに意識して書くことができました。 4年 みんなのために働くって・・・![]() ![]() 子どもたちは,「みんなのために働くことで,いつかだれかが喜んでくれるんだ。」と気付きました。 そして,自分たちの生活ふり返ったとき,「進んでノートを配る人がいる。」や「係活動でみんなを楽しませてくれる。」「係活動をしている時,やりやすくなるよう手伝ってくれた。」などの意見が出ました。 発表を聞くと自然と拍手する子どもたち。とてもいい時間でした。 みんなのために動いた人のことは,だれかが必ず見ていますね。 4年 がんばっています![]() ![]() 小数は実際に手に触れてできる学習ではないため,子どもたちも難しさを感じているようです。そんな中,今日は小数の計算の仕方を説明する学習でした。 一生懸命に自分なりに考え,表現しようとしました。全体での交流でも,黒板に書いてあることを指さしながら説明したり,友達の意見に質問をしたりとがんばって説明し合いました。 |
|