京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up78
昨日:72
総数:936435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

宿題の仕方

画像1
画像2
今日は,これから宿題でどのように学習するのかの練習をしました。
漢字ドリルを見ながら,ノートに1字1字丁寧に…。
美しい字を目指したいところではありますが,宿題では「丁寧に書く」ということを意識して,2年生の漢字を正しく覚えてほしいと思います。

1年生に学校あんない

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,1年生に学校を案内します。
そのために,まずは一つ一つの教室のポスター作りです。
2年生のみんなで学校中の教室を分担して,インタビューしに回ります。
今日は,同じ担当の友達と一緒にインタビューの練習をしました。

6年生 「詩を楽しもう!(3)」

 活動の様子です。
画像1
画像2

6年生 「詩を楽しもう!(2)」

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 「詩を楽しもう!(1)」

 国語の学習では,「春の河」「小景異情」の2つの詩から好きな方を選び,音読の工夫を考え,交流しました。情景が伝わるようにするにはどうしたらよいか,みんなそれぞれ面白い工夫を考えてました!
画像1
画像2
画像3

社会科「日本地図を広げよう」

画像1
画像2
 4年生の社会科の学習が始まりました。3年生は京都市について学習をしましたが,4年生は範囲を広げ,京都府について学習していきます。まずは,地図帳を広げ京都府は,日本のどこにあるのかをみんなで調べました。自分たちの住んでいる京都府!!まだまだ知らないことがいっぱいです。これから,しっかりと調べていきたいと思います。

6年生 「身体計測!」

 6年生になってから初めての身体計測がありました。最初は岡本先生に今年の保健目標についてお話していただき,みんなで今年一年健康に過ごしていくことを確かめました。

 そしていよいよ身体計測…さあ,また更に体は成長していましたか??
画像1
画像2

生活科「さあ,きょうから2年生」

画像1
画像2
画像3
1年生に学校を案内するために,まずは自分たちが学校について詳しく知ろうと準備をしています!
それぞれが担当の教室の先生にインタビューをしに行くために,質問を考え,練習です!
1年生が喜んでくれることを考え,頑張っています♪

新学期が始まって…

画像1
 新学期が始まり,少しだけ学校生活も落ち着いてきた頃です。もう春休み気分は抜けきっているかなと思うのですが,ちらほらお疲れ?な様子もちらほら見受けられます。
 生活は積み重ねです。毎日のリズムがとっても大切。そんなお話を保健室ではしてくださっています。週末,少し一週間の生活を振り返ってみてはいかがでしょう?もちろん大人も!この時期,もしかすると大人の方が疲弊しているのかもしれませんので…。

 合言葉は「あはははは」
 あ…あさごはん
 は…はやね
 は…はやおき
 は…はみがき
 は…ハンカチ・ティッシュ

 さて,いかが?

算数「九九の表とかけ算」

画像1
画像2
三年生の算数の学習が始まりました。
二年生のかけ算の復習もかねて問題を解いていましたが,かけられる数とかける数の関係に着目しながら考え,自分の考え方をノートに書き込んだり,発表したりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/21 1学期終業式
給食終了
4校時授業 完全下校
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp