京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up78
昨日:72
総数:936435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

ゆうぐあそび

画像1
画像2
画像3
2回目のゆうぐあそびなだけあり,ペアになってお互いの安全を見守ることができました。
昨日よりも上まで登ることができ,「いえい!いえーい!」と喜ぶ姿がとっても素敵♪

身体計測4

画像1
画像2
画像3
身長はどれくらいかな?ドキドキの計測中です。

身体計測3

画像1
画像2
画像3
身長はどれくらいかな?ドキドキの計測中です。

身体計測2

画像1
画像2
画像3
身長はどれくらいかな?ドキドキの計測中です。

身体計測

画像1
画像2
画像3
今日は,今年度最初の身体計測でした。

岡本先生のお話してくださった藤ノ森小学校のほけんの目標は
「元気な子どもは あはははは」です。
「あはははは」の一つ一つの文字には生活リズムを整えるために大切にしてほしい言葉が入ります。
「あ」さごはん,「は」やね,「は」やおき,「は」みがき,「は」んかち・てぃっしゅです。
元気で楽しく学校生活を送ることができるように,「あはははは」を意識して生活したいですね!

理科

画像1
画像2
画像3
観察して観察した見つけたよカードを友だちと交流して見せ合っていました。
「同じ花でも形とか色が違う!」「同じものを観察したのに見ているところが違う。」など違いや似ているところを見つけていました。初めての理科,とても頑張っていました。これからもみんなで頑張っていきましょう!

あいさつ運動

道徳の学習を始めました。
「あいさつ運動」をテーマにぶらり交流をして友だちと意見交流しました。
「あいさつはやっぱり大切だな」と改めて感じている姿が見られました。
画像1画像2画像3

理科

画像1
画像2
画像3
観察した生き物を見つけたよカードに丁寧に書いています。
「色は一色ではなかったね。」「虫眼鏡で見るとここが一番大きかった!」など,観察したことを細かく書くことができていました。

理科

画像1
画像2
観察の様子です。
触ってみたり,かいでみたり,長さを測ってみたりしていました。
初めて,虫メガネを使用しました。
使い方を確認して,進んで学習していました。

体育

身体測定の反復横跳びをしました。
去年やったことを思い出しながら,友だちと協力し合ってすることができました。
去年より回数が増えて,成長を喜んでいる姿が見られました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/21 1学期終業式
給食終了
4校時授業 完全下校
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp