京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:2
総数:302540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】学習の様子

画像1
先週の金曜日に竹の里小学校と交流をしました。
今日は,その時の楽しかった思い出を絵にしました。

【つくし】夏がやってきた!

画像1
青い空に,立体感のある白い雲,セミの声・・・
いよいよ夏がやってきました。

そんな日のプールが気持ちいいのは言うまでもなく・・・
楽しい時間はあっという間に終わりました。

2年生の児童は,バタ足と息継ぎで,止まらず16mも泳ぎました♪

『読書の木』練習中

画像1
 夏休み中の課題にミニ読書感想文『読書の木』を出します。先週末,図書館の日で借りた本をもうお家に持ち帰っている子も多いかもしれません。学校では『ミリーのすてきなぼうし』のお話を使って,感想を書く練習をしています。
 
 学校評価アンケートを拝見すると,子どもたちはお家での読書の機会がなかなかない様子……宿題をきっかけにして読書に親しめるよう,お声掛けのほどよろしくお願いします!

学校評価アンケートはタブレットで!

画像1
 個人懇談会中,学校評価アンケートにご協力ありがとうございました。子どもたちは,お試しで今回はタブレットを使ってアンケートに答えてみました。
 
 2年生は初めての「Teams」使用です。たくさんのボタンがあって大変……ですが,みんな先生の話をしっかり聞きながら操作していました。

ラストプールはお楽しみ♪

画像1画像2画像3
 低学年は,今日がラストプールです。水慣れや蹴伸びの練習をした後は,『検定』をして,何メートルぐらい蹴伸びやバタ足で進めるか確かめました。

 その後は,みんなでお楽しみ♪碁石やバトンをたくさん落として,碁石拾いを楽しみました。前回の突然の雷雨が嘘のように,青空広がる水遊び日和!とっても冷たい水がちょうど気持ちよいラストプールになりました。

【6年】優雅な暮らしだなー

 社会科では平安時代の学習に入りました。

 都の貴族のやしきの様子などから,「天皇より貴族のほうが権力をもっていたのだね」「貴族はどのようなことをしている人なのだろう」「やしきが広くて優雅に暮らしている」「庶民に比べると貴族の食事は豪華だ」「蹴鞠を楽しんでいるね」「貴族はどんな暮らしをしていたのだろう」「奈良時代の文化とは違うのかな」など,たくさんの発見と疑問が見つかりました。

 『貴族が権力をもっていたころの文化はどのようなものだったのだろう』という学習問題ができたので,次の時間から調べていきたいです。

 この日は朝から猛暑日。そんな中でも黒板は子どもたちの想いでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】ブックトーク交流会

画像1画像2
 国語科で取り組んできたブックトークの交流会をしました。

 これまでロイロノートを使って,クラス間での交流は何度もしたことありますが,今回は学年間に広げて交流をしました。

 新たな発見がたくさんあったようです。「夏休みに読んでみたい」本にも出会えたようです。

【6年】当たり前の行動

画像1画像2画像3
 19日(月)は,子どもたちにとって非常に久しぶりの校外での活動となりました。

 それでも何も言われなくても,2列で歩くこと,右に寄って歩くことなど,安全を意識した行動ができていて素晴らしかったです。

 さすが福西小学校の6年生です。

【6年】KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール

画像1画像2画像3
 子ども写真コンクールに出品するために,先日校舎内を回って写真撮影を行いました。

 17日(月)には福西公園と小畑川に行って撮影です。テーマであるEchoを意識しながら,洛西の自然をカメラに収めていました。

 暑い中でしたが,頑張りました!

【人権掲示板】7月ともだちの日

画像1
7月のテーマは「ありがとう」です。

先日のともだちの日に合わせて,各クラスで“ありがとう”について学習しました。

子どもたちの考えや感想が職員室前の掲示板に,掲示されています。

ご来校の際は,どうぞご覧ください。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp