京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:135
総数:663209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

おむすび ころりん 音読練習!!

画像1
画像2
おむすび ころりん音読発表会に向けて

グループで練習中!!

・動きをつけて
・役割分担をして
・声をそろえて
・リズムよく

などそれぞれめあてをもって練習中!!

グループでの話し合い,回数を重ねるごとに慣れてきました。

どんどん成長するなぁ〜!!

【なかよし】輪投げをしよう!

画像1画像2
算数でわなげをしました。みんなで協力して準備をしてルールを確認してスタートしました。友達がわなげをしているときは「がんばれ!ドンマイ!」という応援の声も聞こえていました。自分の輪が入った点数を足し算や掛け算で合計しました。楽しい時間をみんなで過ごすことができました。

3年生 算数 『頭の中で編』

画像1画像2
1学期最後の算数は,たし算とひき算の「暗算」を行いました。

筆算で計算していたものを,頭の中で足したり引いたりすることに挑戦しました。

だんだん計算のスピードを上げていってほしいですね。

3年生 『暑中お見舞い申し上げます編』

はがきの学習で暑中見舞いを書いているところです。

暑中見舞い・・・7月7日から8月6日までに出す夏のあいさつのお便り

(引用:手紙の書き方 2ページ)

遠方の祖父母やいとこ,普段お世話になっているお父さん・お母さんなど,それぞれの相手に思いを込めて,夏のあいさつを書きました。
画像1
画像2
画像3

3年生 『1学期も大詰め!編』

1学期も残すところわずかとなりました。
学習では,まとめの時期に入っています。学習が定着しているかどうか,テストなどをして確かめています。

夏休みの間にまだ難しいところは復習しておきましょう。
画像1画像2

【2年生】生活科「まちをたんけん 大はっけん」

 生活科で,地域にあるお店や施設について調べています。
グループごとに担当を分けて,インタビューをしたことをもとに画用紙にまとめ,発表しました。
 どのグループも,しっかり伝えることができました。
 地域にあるいろいろなお店や施設について,詳しく分かったね。
画像1
画像2
画像3

なつだ!とびだそう!パート2

画像1
画像2
画像3
近所の公園に夏遊びをしにいきました!

今回は…

・虫とり

・シロツメグサのかんむり

です!自然と一緒に遊ぶ経験が多くない子どもも多く,興味津々に楽しんでいました。

4年生 『アンケートを取ってみよう!編』

国語「新聞を作ろう」の学習でアンケート調査を行いました。
今までも係活動などでアンケートを作ったことはあるのですが,今回はGIGA端末を使ってアンケート調査を行いました。

一人一人がクラスのみんなに質問したい内容を考え…
友達のアンケートに一人一人が答える…

アンケートを作るのも夢中でしたが,答えてもらった結果を確かめることにも夢中になっている子ども達。

「好きな食べ物,カレーが一位やと思ってたけど違ったー!!」
「好きな遊び,〇〇と□□が接戦や!!」
新たな発見があったようです。

画像1
画像2
画像3

1年生 なつだ!とびだそう!!

生活科の学習で,「なつ」を感じる遊びをしました。

・葉っぱずもう
・四つ葉のクローバーさがし

・虫さがし
・シロツメグサのかんむり

・大きな葉っぱさがし

たくさんの活動を通して,夏を身近に感じてほしいですね♪

画像1
画像2

1年生 あさがおの花の観察〜!

画像1
画像2
どんどんきれいな花が咲いてきました!!

今回は「花」の観察♪


色や大きさ,形に注目しながら一生けん命観察していました!

夏休み中にも,この調子で観察を頑張ってほしいです!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 個人懇談会5日目
14:20完全下校
7/21 1学期終業式
大掃除 授業・給食終了
5時間授業15:00完全下校
7/22 海の日
7/23 スポーツの日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp