京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:121
総数:700682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

タブレットの使い方

タブレットを使っていく時には,いくつか気をつけることがあります。今日は,説明カードを見ながら,どんなことに気をつければいいのか確認しました。
画像1画像2

紙版画の版づくり

図工では,「海や川」をテーマにして紙版画に取り組んでいます。今日は,自分でイメージしたアイデアスケッチができた人から版を作っていきました。画面からはみ出すほどのクラゲやイカが元気よく泳いでいる様子を表現しようと材料を工夫していました。
画像1
画像2
画像3

こたえのたしかめ

今日の算数では,たし算の答えが合っているか確かめる方法を知りました。55+28=83が果たしてあっているのか?計算の順序を変えても答えは同じになることを知り,確かめ算をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日のひらがなは「え」です。2画目が難しいので,みんなでどんなことに気をつけて書けばいいか出し合いました。「えほん」「えんぴつ」「えのぐ」というように「え」のつく言葉もたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

うめきたのすてき

うめきたの「すてき」についてプレゼンを作りました。自分が「素敵だなぁ」「気に入っている」といった場所の写真をパワーポイントに貼り付けていきました。スライドの順番を変える方法も知り,どんな順番がいいか考えていました。
画像1画像2

6月17日・給食時間

画像1
画像2
画像3
 2年生の給食時間の様子です。

給食室より

画像1
 6月17日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・こんぶ豆
 ・キャベツのすまし汁

 『なま節のしょうが煮』は,さとう・みりん・料理酒・しょうゆ・水で,しょうが・なま節を煮含めて仕上ました。

 『こんぶ豆』は,釜でやわらかく茹でた大豆・切りこんぶ,三温糖・みりん・醤油の調味料を加えて,スチームコンベクションオーブンで加熱して仕上げました。大豆もこんぶもふっくらと仕上がり,やさしい味付けのこんぶ豆を味わって食べました。

 『キャベツのすまし汁』は,けずりぶしでとっただし汁で人参・キャベツ・油揚げを煮,塩・しょうゆで調味して仕上げました。

 子供たちから,「『なま節のしょうが煮』は,ごはんと食べると味がちょうどよくとっても美味しかったです。『すまし汁』は,油揚げに味がしみこんでいて,キャベツも入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

タイピングマスター

課題ができたのでタイピングに挑戦しました。6年生にもなると,練習しているうちにたくさんの文字が打てたり早くタイピングができたりしていました。
画像1画像2

植物の成長

根から取り入れた水は,植物のどこを通って全体にいきわたるのか調べました。茎には穴が開いていることから,通り道になっているのではないかと考え,タブレットを使って調べていました。
画像1
画像2

かがりぬいに挑戦

今日の家庭科では,かがりぬいのやり方を学習しました。玉結びにはずいぶん慣れてきたようで,それぞれに玉結びをしてから,指定された場所へ布の裏から針をさします。上に出てきた針を布の外側を通りながらまた裏から針を通します。その繰り返しだと分かると,どんどん縫い進めていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 現金納入日 SC
7/21 1学期終業式 給食修了
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp