京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up118
昨日:105
総数:697127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

作家で広がるわたしの読書

自分が選んだ本について,表紙を写真に撮ったり紹介文を打ち込んだりして作ったスライドをグループで紹介し合いました。最初は本のタイトルですが,その後のスライドは各自で構成が違います。友達に分かりやすいように文章を工夫していました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ完成

図工の時間に取り組んできたクランクの仕組みを使った作品もずいぶんできてきました。ロケットや魚などの動きを生かし,背景にも細かい作業をして,個性あふれる作品ができてきました。出来上がった作品は,写真に撮り,作品カードを作ってタブレットで提出しました。
画像1
画像2
画像3

ロイロノートで

タブレットの使い方にもずいぶん慣れてきました。先生が「ロイロノートを用意してください」と言うと,電源を入れて準備できていました。その後,各自で算数の文章問題やしりとりを作っていました。
画像1
画像2
画像3

夏のお便り

新しい年の始まりには,「年賀状」を出して新年のご挨拶をするように,夏にも「暑中見舞い」を出して暑い気候ですがお元気ですか?とご挨拶する習慣があります。今日は,書写の時間に自分の出したい相手に暑中見舞いを書きました。名前や住所,郵便番号など書く場所が決まっているので,はがきの使い方に気をつけながら書いていました。
画像1画像2

森へ

少し長いお話ですが「森へ」というお話の朗読を聞きました。森の中の自然について様子が浮かんでくるような描写を聞き取りながら感想を書きました。
画像1

今年最後の水泳

体育の時間には,今年度最後の水泳学習がありました。昨年できなかった分,準備や進め方を確認しながら学習してきました。今日は,25mにも挑戦しました。水の中でしか体験できない運動ができて楽しそうでした。
画像1
画像2

暗算

35+24というたし算を暗算でしました。同じ位どうしたし算すると答えが出せることが分かりました。同じ位どうしを線で結ぶと「さくらんぼ計算みたい」という声も聞かれ,以前学習したことを思い出しながら考えていることが伝わってきました。
画像1画像2

漢字の学習

「白い雲」の雲,「夏まつり」の夏,など2年生になると,画数の多い漢字も出てきます。お手本の字からはみださないように丁寧になぞって練習していました。
画像1
画像2
画像3

曲に合わせて

音楽の時間には,流れてくる曲に合わせてじゃんけんをしました。お友達が順番に前に出てみんなとじゃんけんをします。よく聞いてじゃんけんのタイミングを合わせながら楽しく活動できました。
画像1
画像2

どんなものができたかな

タブレットを使って写真を撮ったものに自分でコメントをつけたり色を塗ったりしました。出来上がった作品はテレビに映し出してみんなに紹介しました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 現金納入日 SC
7/21 1学期終業式 給食修了
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp