京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up28
昨日:33
総数:522367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6月18日・高野どうふと野菜の炊き合わせ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜の炊き合わせ
 ・もやしの煮びたし
 ・みかん

★子どもたちの感想から
「こうやどうふとやさいのたきあわせのとうふがあったかくておいしかったです。きゅうしょくちょうりいんさん いつもありがとうございます。きゅうしょくはとてもおいしい!」(2−3)

★1年生の教室では,冷凍みかんの解凍をすすめるためにいくつかに割ったり,皮をむいたりしておくように担任の先生から声をかけました。

6月18日・プール掃除

画像1画像2画像3
 午前中の6年生のプール掃除に引き続き,放課後,教職員で仕上げのプール掃除をしました。

 月曜日から,低学年はプールですね・・・

6月17日・なま節のしょうが煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・こんぶ豆(スチコン)
 ・キャベツのすまし汁

★子どもたちの感想から
「なまぶしがおいしかったです。また食べたいです。」(4−1)
「こんぶまめのこんぶがおいしかったです。」(4−3)
「こんぶ豆は,スチームコンベクションオーブンで作っていたから,ふっくらとした大豆やこんぶがおいしかったです。また,キャベツのすましじるのだしがきいていておいしかったです。」(4−1)

6月16日・ツナサンド(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・コッパパン(国内産小麦100パーセント)
 ・牛乳
 ・ツナサンド(具)マヨネーズ
 ・チャウダー

★子どもたちの感想から
「チャウダーにやさい,ゴロゴロにはいっていておなか いっぱいにたべられ,あとおなかもいっぱいになって からだがあったまりました。」(4−3)
「パンにはさんだツナサンドの具がおいしかったです。」(4−3)
「チャウダーがとてもすごくおいしかったです。またたべたいです。」(2−3)

6月17日 5年生 総合

総合的な学習の時間の「食とわたし」の学習では,
嵯峨野小学校のビオトープの一角にある田んぼで,
お米作りを体験することになりました。

やわらかい田んぼの土の中にはだしで入ることは,
初めての感覚で,楽しみながら田植え体験をしていました。

なかなか上手にはできなかったけれど,とてもいい経験になりましたね!
画像1
画像2
画像3

6月15日・和風カレーどうふ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・和風カレーどうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・じゃこ(ミニ)

★子どもたちの感想から
「わふうカレーどうふとごはんをいっしょに食べるとおいしかったです。」(4−3)
「わふうカレーどうふがからかったけどとてもおいしかったです。」(4−3)

6月14日・委員会活動

画像1画像2
 給食委員会では,7月の月目標「よくかんで食べよう」を作りました。

 5・6年生は「よくかんで食べることの大切さを知ろう」をテーマに学習しましたのでそれぞれ自分のおススメの【よく噛んで食べるといいこと】を一つ,追加で書きました。

 6月30日の給食時間に渡しに行く予定です。

6月14日・牛肉とひじきのいため煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉とひじきのいため煮
 ・たけのこのおかか煮
 ・赤だし

★子どもたちの感想から
「あかだしがおいしかったです。」(4−2)
「ぎゅうにくとひじきのいために おいしかったよ」(1−3)

6月16日 5年生 社会

「あたたかい土地のくらし」では,沖縄県のくらしについて,
本やインターネットで調べ学習をしてきました。

友達と交流するために,「ロイロノート」を使って,
調べたことを写真や文字にまとめ始めています。

どんな交流になるか楽しみですね。
画像1
画像2

2年生 図画工作科 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
プラスチックの容器に油性ペンで色を塗りました。カラフルな色を光に当てることできれいな色をつくることができました。みんな夢中で光を集めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp