京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:31
総数:525225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

7月15日 5年生 お茶をいれてみよう

画像1画像2
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言や蔓延防止措置などを受けて延期していました調理実習でしたが,今週に実施することが出来ました。

初めての調理実習は「熱湯で緑茶をいれる」ということで,役割分担やガスコンロの使い方など,しっかりと準備をして臨みました。始まってみると子どもたちはみんなアタフタしながらお湯を沸かしたり茶用を計ったり…。

飲んでみると「おいしい!」「苦い!」と感想がはっきりと分かれましたが,良い経験になったと思います。

家庭科ですから実習の後はもちろん各家庭で学びを生かします。「お茶などをいれて家族にくつろいでもらおう」という夏休みの課題を出しています。喜んでもらえるといいですね。

7月16日(金) 2年生 水あそび

画像1
この夏,最後の水あそび。

カニさん歩きをしたり,浮いたり,

もっと,もっと水あそびを続けたくなりましたね。

7月16日(金) 2年生 ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1
今日は,図書ボランティアさんによる

読み聞かせがありました。

「れいぞうこのなつやすみ」というお話でしたね。

7月15日(木) 2年生 絵具をつかって

画像1
絵具の使い方,筆洗の使い方を知り,色をぬっています。

水で濃さを調節できるのが,楽しいですね。

7月15日(木) 2年生 畑では

画像1
個人懇談会で,お家の方にトマトの鉢を持って帰ってもらい,

お家で,トマトを育て続けます。

学校の畑は,夏休み中は様子を見られないので,

水やりや草引きをしています。

7月14日(水) 2年生 係活動の様子

画像1画像2
学級の係に分かれて,活動しています。

活動の内容を相談しながら,進めています。

7月14日(水) 1年生 でこぼこはっけん

画像1画像2
図画工作科の学習で,でこぼこを見つけて,紙にうつしてみました。
かごや網戸,連絡袋やのりなど,教室の中のでこぼこしたところをたくさん見つけていました。
紙にうつすと思っていた感じとまた違う雰囲気になり,子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

7月14日(水)  1年生   読み聞かせ

画像1画像2
今日は図書ボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました。

静かにお話をきいて,物語の世界を楽しみました。

2学期からも楽しみですね。

7月14日(水)  1年生   シャボン玉をしたよ

画像1画像2
生活科「なつだ とびだそう」の学習で,シャボン玉遊びをしました。

うちわを使って,色々な大きさのシャボン玉をつくりました。

グループで楽しく活動できました。

7月13日(火) 2年生 英語活動

画像1画像2
英語活動では,数の数え方を学習しました。

いろいろな物を絵にかいたので,次は紹介します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp