京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up53
昨日:58
総数:423785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

1年 図画工作科「でこぼこ はっけん」

画像1
画像2
画像3
 身の回りの物のデコボコを見つけて,それを紙に写しとる活動をしました。
「ここにも,でこぼこがあるよ。」
「こんな形が写ったよ。」
と,楽しんで活動しました。

偲ぶ会・献花台設置のご案内

卒業生・在校生・保護者の皆様へ

平成24年度のプール事故で尊い命を失わせてしまった浅田羽菜さんを偲び,追悼する「偲ぶ会」を行わせていただきます。また,献花台も設置させていただきます。

詳しくは下記をご参照ください。

R3偲ぶ会・献花台の設置

今日の野菜の収穫

けさ はたけへ いくと
やさいが できていました。
はさみで チョキっと きりました。
なつやすみまでに たくさん とりたいです。
画像1

クラブ活動

    
画像1
画像2

クラブ活動

 4・5・6年生がクラブ活動を行いました。あいにくの雨で運動場の使用はできませんでしたが,各教室での活動を楽しみました。
画像1
画像2

家族のためにお茶を入れよう

画像1画像2
家庭科の学習で,おいしくお茶を入れる学習をしました。お茶の種類によってお湯の温度を変えることや,急須から湯呑にお茶をつぐときには回しつぎをすることなど,おいしくお茶を入れるいろいろな工夫を知りました。子どもたちは,「きれいな色!」「緑茶っておいしい!」と,うれしそうにお茶を飲みました。

3年生 理科 「ゴムや風の力」

画像1画像2
 3年生の理科「ゴムや風の力」では,「風の当て方によって,車はどのように動くのか」を調べるために実験をしました。送風機を使って,風を強く当てる時と,弱い風を当てた時の動き方の違いに気付きました。風を当てることによって,車が動くことを確かめることができました。

3年生 体育科 「エンドボール」

 3年生の体育では,「エンドボール」を学習しています。チームの人と協力して,パスをつないで,楽しく参加することをめあてにして取り組みました。シュートを失敗しても,「どんまい!」「次がんばろう!」という声が聞こえてきました。
 次のエンドボールも,みんなで楽しくプレーできるようにしていきたいです。
画像1画像2

委員会活動

     
画像1
画像2
画像3

委員会活動

      
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp