京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:24
総数:396778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

4年生自転車安全教室

画像1
画像2
30日には,4年生の自転車交通安全教室がありました。下鴨警察署の方々に色んなお話をしてもらう中で,また自転車に乗って安全に気を付ける実践をすることで,日ごろ忘れがちになってしまう「安全」についてしっかり向き合うことができました。この時間だけでなく,お家で乗るときにも,意識できるといいなと思います。

岩北をはなまるに◎

画像1
画像2
画像3
国語科『わたしたちにできること』の学習では、4月から最高学年としてリードしてきた岩北小を今一度見直し、課題や問題点に目を向けて『わたしたちにできること』を考えました。そこで岩北小をさらによりよい『はなまる』な学校にするために提案文でまとめ、校長先生や低学年の人に発信する学習を進めています。改めて、学校の課題や問題に目を向けてみると様々なところで『もう少しこうすれば』という事柄がたくさん見つかったようです。課題を解決するための具体的な提案をグループで話し合い、これから提案文としてまとめていきます。この提案をきっかけに岩北小がはなまるになっていくことに期待しています。


3年 理科 「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
 理科で「こん虫の育ち方」の学習をしています。アプリや動画を使いながら,だんだんと「こん虫」か「こん虫ではない」かが分かってきたようです。今日は,クラスの友だちが「クワガタムシ」を持ってきてくれました。「クワガタムシもこん虫だ。」と嬉しそうに観察していました。

気をつけて自転車にのろう!

昨日は,自転車安全教室がありました。



最初に交通ルールの確認をした後に,自転車のブレーキのかけ方や自転車を乗るまでの安全確認の仕方など教えてもらいました。



これからも安全に自転車に乗ってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

3年 行事「自転車教室」

画像1
画像2
画像3
 自転車教室がありました。警察の方が来てくださり,自転車の乗り方について指導してくださいました。3年生の子どもたちは,ルールを守りながら,楽しく自転車に乗っていました。

3年 算数「一万をこえる数」

画像1画像2
 算数は「時刻と時間」の単元が終わり,次は「一万をこえる数」を学習し始めています。今日は「位取り表」を作成し,友だちに問題を出し合いました。一万を越えると桁数が増えてつまづきやすいですが,自分で「位取り表」を作ったり問題を出し合ったりすることで楽しく学習することができます。これからも自分の「位取り表」を活用していきたいと思います。

1・3年生 自転車安全教室予定通り実施いたします

画像1
 朝の雨が心配でしたが,今後の予報では,午前中は天候の回復が見込めますので,予定通り実施させていただきます。お借りした自転車は大切に使わせていただきます。

大きくなってきました!!


毎日,忘れずに水やりを頑張っていたので……なんと!!!!


つぼみができてました。
勢いよく成長しています!!

ロイロノートで成長記録を残すために写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

ゆっくりていねいに!

お手本を見ながら,じっくりていねいに!!!!


トメ・ハネ・ハライに気をつけて,書きました。

上手にかけて,みんなとっても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

どの役をしようかなぁ〜

画像1
画像2
画像3
「おおきなかぶ」の学習では,最後に音読発表会をします。

今日は,どこを発表で読みたいのかを決めた後…


どの役をしたいかをグループで決めました☆


そして,
決まったグループから,練習を始めていました!


役になりきって頑張ってもらいます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp