京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:13
総数:295396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

5年 外国語「When is your birthday?」

画像1
外国語では,誕生日の言い方を習いました。ペアになって誕生日と誕生日に欲しいものを尋ねあいました。

5年図画工作科「のぞいてみると」

画像1
 「のぞいてみると」の作品鑑賞をしました。教室を暗くして,懐中電灯の光を段ボール箱に当てると,中に楽しい世界が広がっています。22人の個性が光っていました。

5年理科 「植物の発芽と成長」

画像1
理科「植物の発芽と成長」では,インゲンマメの種子を観察しています。発芽に必要な条件は何か,だんだんわかってきました。

6年 家庭科〜ナップザック作り〜

画像1画像2
 5月から頑張って作ってきたナップザックの完成が近づいてきました。完成した子も出てきました。完成した子は,作業の手助けをしたり,次の工程を教えてあげたりして,みんなで早く完成するようにがんばっています。

1年 生活 さかせたいなわたしのはな

画像1画像2画像3
あさがおの本葉が出てきたので,タブレットで写真をとり,様子を絵や字で表しました。

6年 国語〜天地の文〜

画像1
 国語科では福沢諭吉の「天地の文」を暗唱できるように頑張っています。ほとんどの子どもが半分以上の量を暗唱できるようになりました。また,次の暗唱テストの日までに頑張って覚えてほしいです。お家でも意識して練習できるように「天地の文,福沢諭吉」と声をかけてみてください。

1年 学活 パソコンをつかおう

画像1画像2画像3
パソコンで撮った写真に絵や字をかく学習をしました。自分の顔の周りに名前や好きな絵をかきました。

1年 算数 ふえたりへったり

画像1画像2画像3
黒板に書いた動物バスにのったり下りたりする遊びを通して,人数が増えたり減ったりする学習をしました。手元で数図ブロックを動かしながら考えました。

1年 国語 はなのみち

画像1画像2画像3
はなのみちの最後の授業では,好きな場面をえらんで音読発表会をしました。お家での音読の宿題の成果が出ていてみんなとても上手に読めました。

学校沿革史

学校沿革史については,ページ右下の配布文書,または,以下のリンクからご覧ください。

学校沿革史
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp