京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:25
総数:295384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

4年 図画工作 〜立ち上がれ粘土〜

画像1画像2画像3
久しぶりに触った粘土。粘土の良さは,何度も何度も壊しては作り直せることです。今日のテーマは「他かあ」です。高さを生み出すには・・・柱を作る,積み重ねる,など様々なアイディアが出てきました。楽しみながら作品を作ることができました。

6年 図画工作〜クルクルクランク〜

画像1画像2
 図画工作では,動く仕組みを使ったおもちゃ作りをしています。ペンチで針金を曲げてクランクを作り,箱の中でクルクル回せるような仕組みを作ります。うまく動くようになった子は,飾り作りに取り組んでいます。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

3年タブレットの練習

画像1画像2
 この日はタブレットを使って,タイピングを練習しました。慣れるよう練習を繰り返していきます。

4年 社会 〜ごみはどうやって処理されるの?〜

画像1画像2
燃えないごみや燃えるごみがどこでどのように処理されるのだろうかという疑問を解決しようと,みんなでクリーンセンターへ見学に行きました!と言いたいところですが,このような状況で実際に見に行くことができません。そこで,今は動画で見学している気持ちになって勉強を進めています。社会見学気分で,楽しく学習を進めることができています。

4年 書写 〜硬筆はゆっくりていねいに心をこめて〜

画像1画像2画像3
書写の学習では,短歌を書き写す硬筆の学習をしました。今日はペンで書くので,間違ってしまうといつものように消しゴムで消すことができません。間違わないようにとみんな集中。静かに一つ一つ丁寧に,心をこめて書くことができました。

6年 算数〜分数÷分数〜

画像1
 算数科では「分数÷分数」の学習をしています。今回は,帯分数や整数が混ざった時の計算の仕方をどのようにするか考え,グループで相談して答えを出しました。学習したことを生かして,解決することができました。

1年 避難訓練

画像1
火事の避難訓練をしました。「おはしもて」を合言葉に,静かに素早く非難することができました。

4年 外国語 〜I like Monday〜

画像1画像2
外国語の学習では,自分の好きな曜日を,その理由を添えて友達に伝えました。今日はクリスティ先生にも,友達と話すときのアドバイスをしてもらいながら楽しくコミュニケーションをとることができましたね。

6年 社会〜歴史単元スタート〜

画像1
 社会科の学習は,政治から歴史単元の学習に入りました。導入では,等尺年表を見てもらい,気付いたことを出しながら,これから歴史についてどんなことを学んでいきたいか考えました。

1年 学校行事 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
1年生を迎える会がありました。各クラスが動画で撮影したものを教室でみました。学校で大切なことを教えてくれたり,一緒にダンスをしたりととても楽しい時間でした。また,2年生と4年生からは素敵なプレゼントももらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp