![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:17 総数:372554 |
たてわり顔合せ![]() ![]() グループ内で自己紹介をした後,6年生が「これから一年間,このグループではこんな遊びをしていくよ。」と伝えました。 今年は1・6年生だけの少人数のたてわりグループになりますが,この活動で「縦のつながり」を少しでも強くできたらと考えています。 【【5年生】6月22日 外国語科「What do you have on Monday?」
外国語科の学習で時間割を紹介するために
グループでオリジナルの時間割を作りました。 次の時間は,グループで考えたオリジナルの時間割を紹介します。 どんな時間割が紹介されるのか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年 きらめき学習![]() ![]() その中で,子ども達から「戦争は身近ではない」という意見が出ました。 昭和に起こった戦争が,令和になった今,どんどんと遠い存在になってきています。 しかし,それを「知らない」でいいのでしょうか。 そこで,今日は「戦争」についてや戦時中の生活の様子などを一人一人が調べました。 「子どもたちが働かなければならなかったことに驚いた。」「若い人が戦争の訓練をしているのが切なかった。」「空襲は思っていたより悲惨だった。」など,それぞれに考えることが多かったようです。 私の大切な風景![]() ![]() 【5年生】6月21日 算数科「合同な図形」
合同な図形の学習で対応する頂点や角,辺について学習をしました。
対応する辺の長さや角の大きさが,合同な図形では,同じになることを調べ,合同な図形を描きました。 ![]() ![]() ![]() 21日(月) 3年生 算数科「1万をこえる数」![]() 18日(金) 3年生「ねん土を使って」 その2![]() ![]() 18日(金) 3年生「ねん土を使って」 その1
ねん土をのばして細長くした「ひも」を使って,建物づくりをしました。高く積んでみたり,大きく広げてみたり,いろいろ試しています。
![]() ![]() 14日(月) 外国語活動「Unit3 How many?」![]() 6年 私たちにできること その2![]() ![]() 図書館で環境問題について調べたり,栄養教諭の早田先生にインタビューしたりしながら,提案のための資料を少しずつ集めています。 |
|