京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up80
昨日:178
総数:624284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3年 音のふしぎ

 大きい音を出すとものはふるえるのか,たいこを叩いて実験しました。大きい音と小さい音でふるえ方が違うことに気付くことができていました。
画像1画像2

3年 初めて知ったことを知らせよう 2

 その後,図書館に行って図鑑や科学読み物を読んで,はじめて知ったことを付箋に書きました。子どもたちは興味津々で一生懸命読んでいました。
画像1画像2

3年 初めて知ったことを知らせよう

 今日は「鳥になったきょうりゅうのお話」を読んで,初めて知ったことを付箋に書きました。その後ピラミッドチャートを使って友達に知らせたいことを決めて交流しました。「たしかに!そこめっちゃびっくりした!一緒や!」と楽しそうに交流することができました。
画像1画像2画像3

4年 いよいよ

みんなで協力して作成してきた新聞の清書に入りました。

どんな新聞が出来上がるか楽しみです。
画像1画像2

4年 小数のたし算・引き算の筆算

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き,小数の計算について考えました。
今日は,「1.5+3.67」や「8−3.02」など書く位置を間違えそうな問題などをしました。
子どもたちは,「ここが間違えそう」や「こうしてしまいそうだけど,実は・・・」などのように注意することをお互いに言い合いながら解く様子が見られました。
授業の最後は早く練習問題を解いたり,オリジナル問題を出し合って解いたりしました。

1ねんせい こうかをうたったよ

画像1
 音楽の時間に校歌を練習しています。だんだん上手になってきました。早くコロナが終わって,体育館で全校児童で歌いたいですね。

1ねんせい たのしかったね みずあそび

画像1
画像2
 今日は,1年生最後の水遊びでした。不安定なお天気が続く中でしたが,1年生の水遊びの時間帯は,とても晴れていて気持ちよく入ることができました。最後なので,お楽しみの「宝探し」もしました。とても楽しく水遊びの学習を終えることができました。

5年 まさかこんなにも吸収が早いとは

画像1画像2
音楽家の「いつでもあの海は」の合唱で,以前の学習に主旋律を歌いました。
今回は副旋律の練習をしました。初めて歌う副旋律のはずなのに,響きを意識して歌う姿がありました。

音楽に対する意欲は,1学期初めから感じていましたが,まさかこんなにも吸収が早いとは思いませんでした。
次回の合唱で,主旋律と副旋律の重なりを聞くのが楽しみです。

4年 ひらがなの結びに気をつけて

画像1
画像2
書写の学習で,ひらがなの結びの部分に気をつけて書きました。

お互いに書き方を見合って,どのように筆を運ぶとよいかなどをチェックし合いました。
見られながら書くことで,ポイントをさらに意識して書くことができました。

4年 みんなのために働くって・・・

画像1
画像2
道徳の学習で,みんなのために働くことについて考えました。

子どもたちは,「みんなのために働くことで,いつかだれかが喜んでくれるんだ。」と気付きました。
そして,自分たちの生活ふり返ったとき,「進んでノートを配る人がいる。」や「係活動でみんなを楽しませてくれる。」「係活動をしている時,やりやすくなるよう手伝ってくれた。」などの意見が出ました。
発表を聞くと自然と拍手する子どもたち。とてもいい時間でした。

みんなのために動いた人のことは,だれかが必ず見ていますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 個人懇談会 B校時
7/20 個人懇談会 B校時
7/21 給食終了
1学期終業式
フッ化物洗口
7/22 海の日
7/23 スポーツの日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp