京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:302615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

事実にもとづいて書かれた本を読もう

画像1画像2
国語の学習で「ノンフィクション」の本を選び,読みました。
自分で選んで読んだ本を友達に紹介するために,ポップを作りました。
友達が読みたくなるようなキャッチコピーを考えている様子が印象的でした。
今日はポップと本を並べ,友達の選んだ本を読む活動をしました。
みんな朝からたくさんの本を読み,とても集中できていました。


音柱です。3年生福西タイムです。

真剣な表情。規律の整った集団行動。
さすが柱を目指す3年生。

来週月曜日は福西タイム。かっこいい発表にしようと頑張っています。
オンラインでも,その姿は全校の友達に伝わることでしょう。
音柱を目指す3年生のリコーダー演奏が楽しみです。
画像1画像2

音柱を目指す3年生が見つけたのは

鬼の首を切ることができる「隙の糸」でしょうか?

いいえ。音が伝わるときのわずかな「ふるえ」です。

一瞬の隙も見せず,学習問題を解決していました。

来週のテストで満点をとり,音柱になれるかな?
画像1画像2画像3

【6年】ポイントは強火で手早く♪

画像1画像2画像3
 家庭科「朝食から健康な1日を」で,いろどり野菜いためを作りました。
 班のみんなで協力して,役割を分担しながら進めることができました。
 手が空いている人から使ったものを洗ったり,机をふいたり,手際の良さが素晴らしかったです^^

【人権】7月ともだちの日

画像1
今日は7月のともだちの日です。
7月のテーマは「ありがとう」です。
あなたもわたしも大切にできるように,日々の生活でありがとうを見つけたり伝えたりしてほしいです。

ありがとうはみんながハッピーになる魔法の言葉です。
何度使ってもいいです。
ありがとうの連鎖がクラスだけでなく,学校,福西全体にも広がってほしいです♪

【つくし】ともだちの日

画像1
今日はともだちの日でした。

ありがとうに関する絵本を読んで,どこがありがとうなのか考えました。

「ありがとうは何回使ってもハッピーになる魔法の言葉ですよ〜」という担任の声は響いたでしょうか。

【つくし】プール入れました

画像1
直前に雨が・・・
みんなあきらめていましたが・・・
急に雨が上がりプールに入ることができました!
てるてる坊主のおかげでしょうか。

とても楽しそうに水遊びをしていました♪

【つくし】放送で伝える

画像1
昨日から開催されている“ふぉとこんてすと”の紹介を毎日順番に放送しています。
全校に流れる放送で言うのは少し緊張しますが,落ち着いてゆっくり話すことができています。
1度間違えても,「失礼しました。もう1度言います。」の一言があればOKです。

素敵な一言がやる気につながります

画像1
 今日作った作品を廊下に飾っていると,早速通りかかった5年生たちが声をかけてくれました。
 「きれいに作ったね。」
のさり気ない一言に,言ってもらった2年生たちのやる気はどんどんUPします。いつも,嬉しい声かけをありがとう!

光のプレゼントは届くかな?

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作科の学習では,昨日の続きで『光のプレゼント』の作品づくりを進めました。セロファンを重ねると,色が混ざり合ってとてもきれいに透けて見えます。特徴を生かしたような作品が続々と完成しました。

 今日の午後は生憎の曇り空。窓辺に飾ってみると,きれいに透けては見えるものの,影までは映って見えません。来週には,きれいな影が映るでしょうか。お日さまの光のプレゼントが待ち遠しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp