![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:108 総数:516240 |
4年生 カブトムシの観察
春から育てているカブトムシがさなぎになりました。さなぎの様子を観察し,全然動かないことに驚いていました。元気なカブトムシに育つのが楽しみです。
![]() ![]() 5年 算数 小数のわり算![]() ![]() 3年生 音楽「リコーダーのひびきをかんじとろう」![]() ![]() 3年生 体育「エンドボール」![]() ![]() 5年生 顕微鏡の使い方![]() ![]() この顕微鏡を使って,様々なものを観察するのが楽しみです。 タブレットを使おう〜その1〜![]() ![]() 今日は,電源を入れてログインし,電源を切る方法を覚えることをめあてに学習しました。みんなよく話を聞いて一つ一つ丁寧に進めていました。一回みんなでやったあと,二回目は自分でもう一度電源を入れるところからやってみました。思っていたよりみんなスムーズにできていてびっくりしました。 これからいろいろな学習で使っていきたいと思います。 3年生 いろどりタイム「ウメはかせになろう」![]() ![]() みんなで飲む日がとても楽しみです。 初めての水書![]() ![]() まだまだ硬筆の練習途中ですが, 筆を使って,とめやはらいの練習をしました。 初めての筆を使う学習に,わくわくしていた様子でしたが, いざ書き始めると,集中して取り組んでいました。 玉ねぎの収穫![]() ![]() ![]() まずは,ひもしばって吊るして干してあります。 4年 とじこめた空気と水![]() ![]() 1時間目には,大きなビニールぶくろに空気をたくさんとじこめて さわったりおしたりするとどうなるか,実験をしました。 子どもたちも楽しみながら,友達とふくろを押し合ったりつついてみたりと,とじこめた空気の感触を感じることができました。 今後は空気だけでなく,水をとじこめた実験も行う予定です。 |
|