町別児童集会2
町別児童集会では,右京警察の方に教えていただいた,安全・防犯について京都府警のホームページ,「いざというときのための力をつけよう」という動画をみました。
【学校の様子】 2021-07-17 12:06 up!
町別児童集会
町別児童集会を行いました。登下校の安全や,夏休みのくらしについて話し合いました。6年生が,しっかり会をすすめていました。
【学校の様子】 2021-07-17 12:01 up!
東門
以前,東門を出たところの通学路は,下が土で,雨が降ると水たまりができてしまって,登下校するときに靴が濡れてしまったり,濡れないように道の端を通ったりしていました。
道路をアスファルトにする工事ができて,今は,大雨が降った次の日でも水たまりができていなくて,登下校がしやすくなりました。
【校長室から】 2021-07-16 18:30 up!
2年生 算数「かさ」
かさの学習で,実際にますにいれました。
身近なものがどのくらい入るのか,日ごろから興味をもって取り組んでもらいたいですね!
【2年生】 2021-07-16 18:30 up!
1年生 「ミライシード『ドリルパーク』」
ひきざんの学習のまとめをするときに,GIGA端末を使い,ミライシードのドリルパークで計算の練習をしました。楽しくて,計算がどんどんすすみました。
【1年生】 2021-07-15 20:39 up!
1年生 算数「ひきざんのけいさんカード」
順番に並んでいるけいさんカードをばらばらにして,順番通りにならないようにしました。カードをまとめてから,しっかり計算ができるか,カードを使って計算をしました。答えがあった時の「やったあ」という声が聞こえてきました。
【1年生】 2021-07-15 20:37 up!
1年生 算数「ひきざん」
ひきざんの学習をしました。ドリルで,たくさんの問題を解き,がんばりました。
【1年生】 2021-07-15 20:34 up!
4年生 算数「小数」
夏休みが近づいていますが,4年生は,最後まで落ち着いて学習に集中していてとてもえらいです。「小数」の学習で,小数を10倍したり1000倍したり,10で割ったり100で割ったりした数はどうなるのか,考えました。
【4年生】 2021-07-15 20:33 up!
2年生 図工2
隣の色はどんな色がいいかな?と考えながら塗っていました。
水の量や,筆の使い方,片付け等前回よりぐんと上手になっていました。
【2年生】 2021-07-15 19:18 up!
2年生 図工1
絵の具の使い方の2回目です。
今日は,いろいろな色を使ってお花を塗りました。
【2年生】 2021-07-15 19:18 up!