京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up22
昨日:69
総数:512740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

7月16日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は学年でなわとびに挑戦です。夏休みも家で活動を続けられるよう,とび方や記録の仕方を学びました。

7月16日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は植物の世話を毎日頑張っています。
 育てている野菜もずいぶん成長してきました。赤く育ったトマトを嬉しそうに収穫していました。

生活科「小さな友だち」(2年)

画像1
画像2
画像3
これまでに書いてきた生き物発見カードをまとめて,
表紙をつけ,単元の振り返りをしました。

算数科 1Lってどれくらい?(2年)

1Lってどれくらいかな?
身の回りのものに水を組み入れて,だいたい1Lになるかチャレンジしてみました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食<7月15日(木)>

画像1
 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏肉と野菜の煮つけ
〇ひじき豆
〇みかんゼリー     です。

 今日は,給食費の調整のため,「みかんゼリー」を追加しました。暑くなる今の季節にぴったりのデザートで,子どもたちも大喜びでした!

 明日の給食は「さばのつけ焼き」です。子どもたちからも,「金曜日の給食めっちゃ楽しみ!』という声がたくさん上がっていました♪スチームコンベクションオーブン(スチコンを使って作りますよ。お楽しみに!
画像2

御礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後も,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全を守ることであると考えます。誰もが願うその思いを確かにし,「子どもたちや保護者の皆様の心の安心・人権」を守っていくために,今一度,下記について,ご理解とご協力をお願いいたします。
 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあります。感染した本人や周りの人がつらい思いをすることは何があっても許されないことです。
 子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動があったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。鏡山小学校では,日頃よりこのコロナ禍において,多くの保護者や地域の方々から,子どもたちを励ますあたたかいメッセージをいただいています。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者や地域の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなども時々に応じてしていただければと心より願っております。
 何卒,よろしくお願い申し上げます。
                       京都市立鏡山小学校 
                        校 長 高嶋 登

緊急 明日からの教育活動について

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

 この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。

 そのため,明日7月15日(木)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。

 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

今日の給食<7月14日(水)>

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇高野どうふのそぼろ煮
〇ほうれん草ともやしのごま煮
〇じゃこ            です。

 「高野どうふのそぼろ煮」は,高野どうふにだしの味がよくしみこんでいました。優しい味つけで,ごはんと一緒に味わって食べている子の姿もたくさん見られました。

 明日の給食は「鶏肉と野菜の煮つけ」です。お楽しみに!
画像2

算数科「かさ」(2年)

算数では「かさ」の学習をしています。

L,dL,mLの単位を新しく学習したあと,
1Lがどれくらいの量なのか,鍋やバケツ,ビニール袋を使って,
量感を身につける学習をしました。
画像1
画像2

図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年)

画像1
画像2
画像3
新聞紙を丸める,筒にする,破るなどさまざまな遊び方をしました。

テントのようにしたり,身にまとったりして
とても楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 5時間授業 個人懇談会
7/20 5時間授業 個人懇談会
7/21 終業式 給食終了
7/22 夏休み(〜8/24)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp