![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:38 総数:649791 |
わくわく水遊び![]() ![]() 始めは,水位30cmのプールで,水慣れです。 何もかもが始めめての1年生ですが,しっかり約束を守りながら入ることができました。 プールでは,いろいろな動物になって水の中を歩いたり,走ったり,ジャンプしたり楽しみました。 授業参観・引き渡し訓練![]() ![]() ![]() 感染拡大防止のために,A・Bの2グループに分けて実施しました。 授業では,子どもたちはいつもにもまして,はりきって学習していました。 真剣に考えたり,大きな声で発表したりする様子を,保護者の方が温かく見守っていてくださいました。 また,引き渡し訓練では,密を避けるために,お名前のあ行の方から順次引き渡しをしましたので,多少時間はかかりましたが,大きな混乱なく大変スムーズに行うことができました。 受付から,参観,引き渡しまで,保護者の皆様のご協力に感謝いたします。 明日は,Bグループです。よろしくお願いいたします。 3年生 自主学習をがんばっています!![]() ![]() 内容も充実しています。 休み時間にやっている人もいるくらい 自主学習がとてもお気に入りです。 教室に並べてありますので,参観の際にご覧ください。 3年生 国語科「まいごのかぎ」![]() ![]() ![]() 次々と起こる出来事に,くるくると気持ちが変化するりりこ。 場面ごとに,どんな気持ちになったのか・・・。 手がかりなるのは,言葉や文ですね。 今日は,「ひとり学び」をがんばりました。 4年生 書写「短歌」![]() ![]() ![]() 漢字とひらがなの文字の大きさはどうかな。 文字をうまく配列するには・・・。 2つのポイントを意識しながら,うんとていねいに書いたので,時間がかかりましたが,最後まで手を抜くことなく取り組む姿は,本当に頼もしく思いました。 4年生 音楽科「クラッピングファンタジー・・・」![]() ![]() ![]() 単元の初めの頃は,手拍子2が見事なまでに手拍子1につられていましたが,上手になるものですね。 今日は,さらに,鍵盤ハーモニカチームが加わり,ついに動画撮影までできました! ずらして追いかけるカノンの部分や,呼びかけと答えの部分が,たまらなく気持ちよさそうでした。 動画鑑賞も,みんなうれしそうでした。 ゆめいろ学級 書写「ていねいにかこう」
見本を見て,丁寧に書く学習をしました。
1字1字気持ちを込めてゆっくり文字を書き進めました。 納得のいく文字が書けて嬉しそうな子どもたちです。 ![]() 3年生 国語科「まいごのかぎ」![]() ![]() ![]() 「○○りいこ」のパターンで,それぞれが考えました。 交流する中で,友だちと小見出しは同じでも,理由が少しずつちがうことにも気がつきました。 それぞれの良さを持ち寄り,いい小見出しができあがりました。 3年生 算数科「表とグラフ」![]() もれなく,重なりなく調べるには・・・。 「正」の字に表す良さについて考えました。 係の活動のアンケートの集計にも使えそうですよ。 3年生 書写「俳句」![]() ![]() ![]() 書写の学習は,その日の作品を仕上げることがねらいではありません。この活動を通してつけたい力があります。 今日のめあては,「文字の大きさ」と「行の中心」を理解して,気をつけて書くことです。 「漢字の方が,ひらがなより少し大きいな。」 「行の中心って,そういうことか。」 物音ひとつ聞こえず,みんな真剣に書いていました。 |
|