|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:216 総数:765852 | 
| 中学部 農園芸班 畑の草ぬきと夏野菜の収穫をしました   各学年ごとに,ひとりずつ1年生はきゅうり,2年生はモロヘイヤ,3年生はイエローアイコの収穫をしました。 はかりで重さを測ったり,ボードンパックにモロヘイヤを入れたり,決められた本数をビニールに入れたり,手順に沿って作業をしています! 高等部1年生 ライフスタディ   夏休みをテーマにポスター制作をしています。 夏色で,夏らしいポスターを想像しながら作っています! 中学部 合同委員会活動 2年生・3年生
本日、学部合同委員会活動を行いました。 保健美化委員の生徒のみなさんは友だちと協力して教室の掃除を行いました。 また、2年生の生徒会本部は来週の全校集会へ向けての練習や打合せを行いました。 夏休み前に教室がとても綺麗になりました。2年生の生徒会本部のみなさんは来週の全校集会頑張って下さい!    高等部 1年クラススタディ ペットボトルロケット
 夏らしいギラギラした日差しの下,グラウンドでペットボトルロケット飛ばしをしました。今日は,280mlや500mlの小さめのペットボトルロケットに4分の1ほど水を入れ,空気入れで空気を入れ飛ばしました。 空気を入れる人,ロケットを支える人,動画を撮影する人など役割を決めてながら,順番に飛ばしました!少し,水がかかってしまいましたが,みんな,笑顔で楽しそうにしていました!    高等部 ワークスタディ1 7月12日〜14日
 夏本番!梅雨明けももうすぐです! 高等部の生徒は,今週も暑い中,がんばってワークスタディに取り組んでいました。コロナ禍で,学年別の学習ではありますが,どの生徒も意欲的に学習する姿が印象的です。 農園や環境園芸や木工・メンテナンスの生徒は,屋外での作業が中心になりますが,適宜水分補給や休憩をはさみながら汗を流していました。    高等部 ワークスタディ2 7月12日〜14日
 食品加工や染織デザインや陶芸の生徒は,細かい作業や力加減の難しい作業もありますが,手元をよく見て丁寧に手を動かし,製菓や製品を作っていました。    高等部 ワークスタディ3 7月12日〜14日
 役割活動では,夏野菜やハーブの水やり,トイレのトイレットペーパーの補充等に取り組みました。水やりでは,噴霧器のスイッチを操作して,できる限り自分たちで取り組んでいました。ゴーヤもすくすくと大きくなっています! 地域実践では,タブレット端末を使って,振り返りをしました。「相手に聞こえる声で挨拶ができたか」「しっかりと受け答えができたか」などを,自分自身の姿を動画で確認することで,たくさんのことに気付いていました。次回の学習に生かしていきましょう!   今日の給食〜7月15日〜
 今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・赤魚の煮つけ ・小松菜ともやしの土佐酢あえ ・むらくも汁 ● 今日の魚 ● 「あかうお」 あかうおはスーパーでもよく見かける魚で,アカムツ,ウグイ,カサゴ,ヒメジという名前でよばれることもあります。白身のあっさりした味で,煮る,焼く,あげるなどさまざまな調理法で食べます。  中学部「新しい仲間を迎える会」no.2
写真上 2年生の発表動画の様子 写真下 1年生の発表動画の様子と生徒会長の最後の挨拶の様子です。   中学部「新しい仲間を迎える会」no.1
本日、中学部で「新しい仲間を迎える会」をリモートで行いました。 生徒会が中心となって司会進行を行いました。 2年生は自己紹介動画の後、全員で踊った「ソーラン節」の動画を発表して新しい仲間を歓迎してくれました。 3年生は自己紹介動画の後に、東総合の校歌を手話で披露し歓迎してくれました。 1年生は今頑張っていることやこれから頑張りたいこと、好きなこと等発表しました。 最後はみんなで楽しくダンスしている様子を動画で発表しました。 最後は生徒会長から「これからみんなで中学部を盛り上げよう!」と力強い言葉で締めくくられました。 リモートでしたが、とても温かく素晴らしい会となりました。 写真上 生徒会本部の司会の様子 写真下 3年生の発表の様子   |  |