![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:535008 |
★6年★理科!ドリルパークで総復習!(2021/07/15)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 1学期の学習のまとめの時期です! ドリルパークが大活躍! これまでの学習の理解,定着,しっかりできているかな? ひとりひとりのペースで学習をすすめることができます! すごいぞっ! ★GIGA端末ひとり1台PC★ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★夏!夏!!夏!!!(2021/07/15)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 夏は! 暑い! ここ数年の夏は! 暑い! というよりも! 熱い! 最高気温によって, 猛暑日 真夏日 夏日 と判別しているようです! 以前,ALTの先生との会話でこんな会話をしました! ★日本の夏はカリフォルニアの夏より暑いですか? ◇はい!日本,京都は,めっちゃ暑いです! ◇めっちゃ蒸し暑いです! ★日本とアメリカでは温度の表し方がちがいますよね。 ★日本は,摂氏,アメリカは華氏でしょ? ★たとえば,今日は,35度くらいになるでしょう!といわれた時に,ピン!ときますか? ◇全然,わかんない! ★やっぱり! ★摂氏,35度って華氏にすると何度? ◇ちょっと待ってね!(スマホの換算サイトで換算) ◇えっと,摂氏35度は,華氏86度! ★86度!やけどするやん!!! ◇ハハハ!そんなことはないよ! ★華氏86度といわれると,その暑さが,実感を伴ってわかるってことかな? ◇そうだね!摂氏35度といわれても,わかんない!華氏86度といわれると,暑いぞ〜ってわかる! ★なるほどね! ★気象庁やニュースが摂氏,華氏と両方の表記になると,いいよね〜。 ◇そうなると,うれしいよ! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★メダカ!元気です!(2021/07/15)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ ビオトープのメダカたち! とっても元気です! とっても多くの卵を産んでくれました! 採卵し,別容器で孵化させ,稚魚にまで育て,ビオトープにかえしています! 稚魚をビオトープにかえすと,大きなメダカたちが一目散に稚魚を追います! 逃げ遅れた稚魚は,メダカに食べられてしまいます! あまりに厳しい現実です! 捕食されない大きさまで育てて,ビオトープにかえさないといけません! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/07/14!(2021/07/15)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝からムシムシ! 雨の1日でしょうか・・・ 空は,どんよりですが! 気持ち,明るく! 今日も! なかよく! 楽しく! かしこく! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ ピッチャーは ゲームを作れる バッターは ゲームを決めれる ★------------------------ たしかに! 二刀流はどっちも可能ってことですね! 二刀流で勝利した時の達成感,自己有能感はすごいでしょうね! オールスターでの二刀流! 見せていただきました! ◆今日はファミコンの日!ファミコンの歴史! https://gameoukoku.jp/game/storepost/family-com... https://japanese.engadget.com/jp-2016-05-08-1.html ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/15)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! ヒマワリ! 背丈 156センチ! これまでのアングルでは,カメラに収まりきらなくなってきました! うれしい悲鳴! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/15)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! 保健室フェンス・ツルレイシ もりぞう・ツルレイシ どちらも実をつけ,なんだか重そうです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/15)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! どちらの実も大きくなることを止め,実の充実期にはいったのかもしれません! 実が完熟した時の美しさを見せてくれるのは,いつになるでしょう? とっても楽しみです! ツルレイシは,ゴーヤ! 同じものですが, 沖縄の人は, ゴーヤとはいわずに ゴーヤーというのだそうです! ゴーヤー! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・うずら卵とキャベツのいため煮 ・ミーフンスープでした。 じょうがの味がきいて,キャベツの甘味・たけのこの食感を楽しみながら「うずら卵とキャベツのいため煮」をいただきました。 にんじん・たまねぎ・もやしと米の粉から作られたミーフンが入ったミーフンスープでした。ツルツルした面の食感と野菜のシャキシャキとした音を味わいました。 ★学校★給食で異文化交流!(2021/07/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 昨日の給食では! イタリアの ラグー・アッラ・ボロニェーゼ! そして,今日の給食では! 中国の ミーフン! 学校給食は,異文化交流の場です! 中国は, 北は麺食(小麦粉)文化圏 南は米食文化圏 なのだそうです! 南では,米を炊いて食べるだけでなく, 米粉(こめこ)にし麺状に加工したライスヌードル 米粉(ミーフェン)としても食べらるのだそうです! その食べ方は大きく3つに分けられ ・汁ミーフン ・まぜミーフン ・炒めミーフン 今日の給食は,汁ミーフン! ミーフンスープ! 今日の給食では, 米をふたつの調理法で食べたわけです! ・ごはん ・ミーフン・スープ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★2年★算数!水のかさ!(2021/07/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ おっ! 理科室に2年生がっ!! 算数,水のかさの学習をしていました! ますを使って水のかさをはかっていました。 1デシリットルマス,10ばいで 1リットルになることを実際にやっていました! 1リットル=10デシリットル この1デシリットルというかさの単位はとってもむずかしい単位です! なぜなら,日常生活で使う事のない単位だからです! リットル デシリットル ミリリットル 2年生は,今! 水のかさの学習をしています! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|