![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:60 総数:424574 |
拍動の数は増えたかな?
理科「体のつくりとはたらき」では,拍動について学習を進めています。1分間の拍動の数はおよそ70〜90回です。体を動かすと,拍動の数は変わるのだろうか。
さぁ,みんなでスクワットだ! ![]() ![]() ここから見ると2![]() ![]() ![]() 「階段に矢印を作って右側通行を意識してもらいたい。」 「手すりに長いヘビをつくるのはどう?」 など,グループごとに様々なアイデアが輝きます。 ここから見ると![]() ![]() ![]() 考えたアイデアを基に明日の図工の時間に作品作りをします。 あじさいのはな
ひまわり がっきゅうの よこの つうろには
たくさんの あじさいが きれいに さいています。 じぶんが すきな いろの はなを えらび あじさいの えを かきました。 ![]() 宮沢賢治さんの本を読もう。![]() ![]() ![]() 「宮沢賢治さんの作品にはどれも共通点があるんだよ。」 と,子どもたちに紹介しました。 「共通点って何かな?」 「動物がたくさんでてくること?」 などと話しながら物語を読み進めました。 リコーダーの練習![]() ![]() ![]() 足や首でリズムを取るなど,みんなで自分が一番曲調をとらえやすい方法をさがしました。 早くみんなの音色が聞きたいです♪ 裁縫のまとめで・・ 4![]() ![]() 木曜日にも続きを行います! 他の作品もお楽しみに! 裁縫のまとめで・・ 2![]() ![]() 裁縫のまとめで・・ 3![]() ![]() 裁縫のまとめで・・![]() ![]() フェルトを使って,小さな小物入れを作りました! ボタンを付けて,模様を加え,両端をかがり縫いをして 完成させました! まだ全員完成していませんが,一部の作品を紹介します。 |
|