京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:53
総数:158797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

6年生 理科「ものの燃え方」

画像1
ものを燃やす前の空気と,ものを燃やした後の空気がどのように違うのかを,実験をして確かめました。実験を通して,ものを燃やすと空気中の酸素や二酸化炭素の割合が変化することが分かりました。

1,2年 救急車

画像1
画像2
本日避難訓練がありました。
1年生は初めての避難訓練でしたが,静かに素早く非難をすることができました。
避難訓練のあと,消火器の使い方を見学し,1,2年生は救急車を見せてもらいました。
普段見ることのできない救急車を間近で見ることができて喜んでいました。

4・5年 長期宿泊に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は,各係に分かれて取組を行いました。日の予定を大きな模造紙にまとめたり司会の原稿を考えたり・・・1人1人が自分の仕事に責任をもって取り組んでいました。

4年 とじこめた空気や水

画像1
画像2
 今日は,今までの学習を生かして,空気でっぽうと水でっぽうをしました。空気の力が思いのほか強くびっくりしていました。

5・6年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日から水泳学習が始まりました。少し肌寒かったですが,それぞれのめあてに向かって一生懸命学習に取り組んでいました。

6年生 国語「私たちにできること」

画像1
画像2
グループごとに作成した提案文の発表会をしました。発表会の後には,呼びかけのポスターを掲示しにいくグループもありました。6年生が先頭に立って,環境に優しい八瀬小学校にしていきましょう!

3年生 道徳 ふろしき

画像1
画像2
画像3
道徳で日本の伝統や文化について,学びました。
ふろしきは一枚の布ですが,包み方や結び方を工夫すると,色々なものを包むことができます。
3年生は,実際にふろしきを使って,いろいろな形のものを楽しそうに包んでいました。

八瀬スポーツ祭 全校練習 その2

画像1
画像2
画像3
団体種目の大玉ころがしやしっぽとりの練習も行いました。

来週のスポーツ祭当日が,楽しみです。

4年 立ち上がれ!ねん土

画像1
画像2
画像3
 ねん土を立てると?どんな形ができるのでしょうか?
それぞれの個性を生かした作品ができあがりました。

4・5年 若狭に向けて始動!

画像1
画像2
 7月末に行う長期宿泊学習に向けて取組がスタートしました。
今日は,各班ごとに係を決めたり,活動の見通しをもつためにパワーポイントで様子を確認したりしました。
 これからの取組が楽しみな4・5年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp