5年図画工作科「消してかく」
図画工作科「消してかく」の学習では,コンテで黒や茶色に塗りつぶした画用紙に消しゴムで絵を描いていきました。普段消すために使う消しゴムを描く道具として使うことを楽しみながら,取り組んでいました。みんな手を真っ黒にして頑張っていました。
【5年】 2021-06-21 18:03 up!
5年国語科「日常を十七音で」
国語科「日常を十七音で」の学習では,短歌を作り,子ども達の作品のよさを味わいながら,みんなに紹介しました。
【5年】 2021-06-21 18:02 up!
5年理科「植物の発芽と成長」
理科「植物の発芽と成長」では,でんぷんについて学習しました。でんぷんが含まれているものはどれか?パン,チーズ,塩,砂糖などにヨウ素液をつけて実験しています。
【5年】 2021-06-21 18:00 up!
3年理科「昆虫の育ち方」
昆虫のことについて調べたことを発表しています。虫によって違いもあるけれど,共通するところも見つけることができました。
【3年】 2021-06-18 18:25 up!
6年 理科 「体のつくりとはたらき」
理科の「体のつくりとはたらき」で,心臓の働きについて学習しています。この時間は,聴診器を使って友達の心臓の拍動数を調べました。前の時間には,自分の手首を押さえて脈拍数を調べたので,心拍数と脈拍数が同じであることに気付きました。
【6年】 2021-06-18 18:24 up!
4年 国語 〜一つの花〜
国語の時間に「一つの花」という戦争の時の物語について学習しています。自分たちの知らないことばかり,でもその時代を生きていた主人公の気持ちに寄り添って真剣に考えることができ,とてもよい話し合いができています。
【4年】 2021-06-18 18:24 up!
4年 図画工作 〜立ち上がれ粘土〜
久しぶりに触った粘土。粘土の良さは,何度も何度も壊しては作り直せることです。今日のテーマは「他かあ」です。高さを生み出すには・・・柱を作る,積み重ねる,など様々なアイディアが出てきました。楽しみながら作品を作ることができました。
【4年】 2021-06-18 18:24 up!
6年 図画工作〜クルクルクランク〜
図画工作では,動く仕組みを使ったおもちゃ作りをしています。ペンチで針金を曲げてクランクを作り,箱の中でクルクル回せるような仕組みを作ります。うまく動くようになった子は,飾り作りに取り組んでいます。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
【6年】 2021-06-18 18:24 up!
3年タブレットの練習
この日はタブレットを使って,タイピングを練習しました。慣れるよう練習を繰り返していきます。
【3年】 2021-06-17 18:54 up!
4年 社会 〜ごみはどうやって処理されるの?〜
燃えないごみや燃えるごみがどこでどのように処理されるのだろうかという疑問を解決しようと,みんなでクリーンセンターへ見学に行きました!と言いたいところですが,このような状況で実際に見に行くことができません。そこで,今は動画で見学している気持ちになって勉強を進めています。社会見学気分で,楽しく学習を進めることができています。
【4年】 2021-06-17 18:51 up!