京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up2
昨日:27
総数:394284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

3年☆係活動

新聞係が,作成した新聞を発表してくれました。
学級のニュースや代表委員会での連絡,アンケートのグラフなどいつも工夫を凝らした新聞を作成しています。
それぞれの係が,学級で楽しく過ごせるようさまざまな取組をしてくれています。
画像1

タブレット学習

画像1画像2
 一人一台のタブレットでペイント3Dを使い,絵を描く学習をしました。キットの中には様々な種類のペンや色があります。まず,その描き方を学習した後で,それぞれを駆使して模様を描きました。
 次第に子どもたちは使い方に慣れていきました。すると,キットの中にはスタンプや3D画像があることにも気づき,それらを絵の中に取り込んでいました。これからもさらにタブレットに慣れ親しんでいってもらいたいと思います。

5年生 水泳学習

 水泳学習が始まりました。まだ,からっと晴れてはいませんが,とても楽しみにしていた水泳学習が始まって,とてもうれしそうです。
画像1画像2

水泳学習(6年)

画像1
画像2
画像3
 水泳学習が始まっています。
雲行きが怪しかったのですが,無事実施できました。
久しぶりの水泳学習で,水なれを十分にして,少しずつ泳ぎました。
気持ちよさそうに泳いでいました。

トークフル週間(6年)

画像1
 今週はトークフル週間でした。
先生と子どもたちと1対1で話をして1学期のふりかえりをしました。
学校で困っていることや頑張りを話しました。

GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
今日はGIGA端末で
自分のアサガオの写真を撮影し
ロイロノートでスライドショーを作りました。


ロイロノートの使い方にも
少しずつ慣れてきているようです。

算数科「100をこえる数」

画像1画像2画像3
 算数科では,100をこえる大きな数を学習しています。今週は,10円や100円といったお金の模型を使って,大きな数の計算の仕方を学習しました。「10がいくつ」「100がいくつ」と,しっかり考えながら計算していました。
 最後は,教室にあるもので,「100をこえる数を表しているものさがしゲーム」をしました。
 意外にある100以上の数字を見つけ,大はしゃぎ!まるで,宝物を見つけているようでした。おうちや町中にあるたくさんの数字を,ぜひ見つけてほしいです。

おいしい給食

画像1画像2画像3
「食器についた ごはんやおかずは,きれいに取らなあかんな。」
「きょうも牛乳パック,ぺったんこにするで。」

昨日のあかしやタイムで,給食委員会の人からのお知らせをしっかり覚えていたようです。
おいしい給食をいただいた感謝の気持ちを,後片付けで表すことができました。


給食時間もあと5分。ある子の食器を見ると…。
かしわのこはく揚げだけが残っています。
「最後のお楽しみやねん♪」
嬉しそうな顔が,とてもかわいかったです。

カタカナの学習(1年生)

画像1
画像2
 カタカナの学習が始まりました。

カタカナを習うことをとっても楽しみにしていたようで,
「今日は,何のカタカナかな?」
「あ,そのカタカナ知ってる!」と目を輝かせて学習しています。

 書くときも丁寧に書いています。

あさがおのお世話(1年生)

画像1
画像2
 毎朝,朝の用意を済ませると,あさがおのところに行って,
水をやったり,花の数を数えたりと,お世話をしています。

「今日は,花が咲いていた!」
「つぼみが大きくなっていた!」
と,発見したことを,嬉しそうに報告してくれます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 町別集会 集団下校
7/21 SC来校 終業式 給食終了 大掃除 完全下校
7/22 夏季休業(〜8月24日)
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp