京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:251880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年☆社会科「くらしとゴミ」

これまでは「燃やすごみ」・「資源ごみ」の処理のされ方について調べてきましたが,今日は,ゴミ処理にかかる費用や,昔はどのようにゴミを処理していたのかについて調べました。
発見がたくさんの一時間となりました。
画像1
画像2

4年☆理科「星や月」

星や月の学習は終えましたが,今日は12星座について知り,自分だけの星座絵をみんなでかきました。
インターネットや図鑑を使ったりし,素敵な作品がたくさん仕上がりました。

画像1
画像2
画像3

3年 算数科「長さ」

 運動場にある様々なものの長さを,巻尺を使って測りました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「植物の育ち方」

 植物を観察していると,「くき」や「葉」が大きくなったことに気付きました。「そういえば土の中はどうなっているのだろう?」そんな疑問も出てきました。
画像1

3年 学級活動「命のはじまり」(3)

 最後にお家の方への思いや学習して感じたことを手紙に書きました。
画像1
画像2

3年 学級活動「命のはじまり」(2)

 実際に産まれたばかりの重さの赤ちゃん人形も抱っこしました。
画像1
画像2

3年 学級活動「命のはじまり」(1)

 画用紙に空いた小さな穴が命のはじまりの大きさ!そこから赤ちゃんはどのように大きくなっていくのかについて学びました。
 体の部位がどのように作られていくのか…赤ちゃんはどうやって栄養を受け取るのか…そんなことを知ると,自分自身もお家の方に大切にされていたのかなと考えることができたようです。
画像1
画像2

3年 社会科「商店のはたらき」

 スーパーマーケットに見学に行くときに,どのようなことを調べたいのか,質問したいかについて考えました。
 また,見学に行くときのマナーについても考えました。来週の見学が楽しみです!
画像1

3年 国語科「はじめて知ったことを知らせよう」

 読書感想文の書き出しを考えました。本のあらすじや主人公の紹介を自分のことと結びつけてしっかりと書くことができましたね!
画像1
画像2

【あゆみ3年】アサガオの絵の作品づくり

画像1
画像2
画像3
先週から取り組んでいる作品が,いよいよ完成に近づいてきました。

ツルを描いたり,アサガオの花の形に切った紙に色水を染み込ませたりして,少しずつ頑張ってきました。

完成が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp