京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:48
総数:837640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

リサイクル体育服譲渡会

画像1
画像2
PTAさんが,リサイクル体育服の譲渡会を開催してくださっています。ご利用ください。

期間:個人懇談会期間(14日〜18日)
場所:ふれあいサロン前の廊下(中校舎1階西詰)

古い体育服の回収箱も設置していますので,不要になった体育服をいれてください。
また,給食室前の落としもの展示コーナーも併せてごらんください。

プール日和です!

画像1画像2
 暑すぎず,寒すぎずで今日のプールは最高です!

 まだまだ夏本番という天気ではありませんが,元気に泳いでいました。

 大きな声は出せませんが,満面の笑みで楽しそうでした!

情報モラル教室

 生活には欠かせない便利さとは裏側に,

 ちょっとしたことでトラブルや危険と

 隣り合わせの携帯電話。

 今日はその使い方,かかわり方について学習しました。


 トラブルにならないために,

 便利なものをより便利に使うために,

 何が大切なのかをみんなで考えました。
画像1画像2画像3

もうすぐ七夕ですね

 今日は中間休みに,にじ子ども園からの笹飾り贈呈式がありました。

 にじ子ども園の園児たちを,たくさんの子どもたちでお迎えしました。

 児童を代表して,6年生があいさつをしました。

 とても豪華で大きくて,きれいな笹飾りです!

 「雨よ,七夕までは我慢しておくれ」

 そう願わずにはいられませんでした。
画像1
画像2

先生による読み聞かせ その4

画像1
画像2
画像3
 先生たちもいい表情です!

 でも,やっぱりにこやかで穏やかな子どもたちが最高ですね。

 
 子どもたちを見ていると,

 「読み聞かせっていいなあ」

 と感じずにはいられませんでした。

先生による読み聞かせ その3

画像1
画像2
画像3
 本当に落ち着いた様子ですよね。

先生による読み聞かせ その2

画像1
画像2
画像3
 みんな聞き入っていますね!

先生による読み聞かせ その1

 今週は,「かたつむり読書週間」となっています。

 その中の一つの取組として,「先生による読み聞かせ」があります。

 子どもたちは「何先生が来られるのかな?」と,ドキドキワクワクしていました。

 担任の先生とは違う声や口調を感じながら,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

チョキチョキかざり

画像1画像2
 図画工作科の学習で,おりがみとはさみを使って作りました。

 初めての「はさみ」にドキドキワクワクでしたが,頑張りました!

 
   いかがですか?


 こうやって廊下に飾るととてもきれいです。

 風になびくと,心もきれいになったように感じますね。

歴史学習が始まりました!

 6年生の社会科では,日本国憲法などの国のしくみの学習が終わり,歴史学習がスタートしました。

 縄文時代の一年の生活の様子から,気づいたことを発表しました。

 令和の自分たちの生活と比べながら,そのちがいに驚いていました。

 歴史を学習することで,今自分が置かれている状況を客観的に見ることができれば,それだけでも学ぶ意義はありますよね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp