京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:16
総数:371158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

16日(木) きらめき学習「地球にecoとみつけよう」

画像1画像2
 今日は,SDGsの目標について知る2時間です。目標にある言葉について,知り,イメージをふくらませ,次の疑問を見つけました。今回のキーワードは「貧困」「飢餓」です。どちらも少し難しい言葉ですが,どの子ども達もしっかり考えることができていたように思います。活発に自分の意見を発表する場面も見られました。

15日(水) 3年生 書写「横画に気を付けて書こう」

 前回の練習をもとに,漢数字の「二」に挑戦しました。3回練習し,3枚の半紙に清書をしました。始筆・送筆・終筆に気をつけて書きました。片づけや準備も慣れて,早く正確にできるといいですね。
画像1画像2

いよいよ明後日は 校長先生と一緒にボッチャ

 明後日の校長先生を招待して行うボッチャ。

みんな練習を積んで ジャックボールに近づけるのがとても上手です。

明後日が楽しみです。
画像1

6年 私たちにできること

画像1画像2
国語科で「私たちにできること」という学習をしています。
身の回りにある問題に対する提案文を書く,という学習です。
現在はグループごとに提案の準備を進めています。本やインターネットで環境問題について調べたり,事務職員さんに電気や水の使用量を聞いたりしながら,自分たちにどのようなことができるかについてまとめています。

6年 プール清掃

画像1画像2
仁和校では,来週から水泳学習をスタートする予定です。
今日は6年生がそれに向けてプール清掃をしました。
プールサイドやプールの中,更衣室など,様々な場所を分担してきれいにしました。
暑い中でしたが,みんな一生懸命にがんばっていました。

【5年生】6月15日 書写「レッツトライ『竹取物語』を書こう」

 先日,国語で学習をした竹取物語を
 書写の学習で視写しました。

 文字の大きさや配列に気を付けて書き進めました。
画像1画像2画像3

置き替えリレー

画像1
 自分たちでカラーコーンを用意して,2チームに分かれて置き換えリレーをしました。

みんな夢中で取り組んでいるうちに汗をたくさんかいています。

身体を動かした後のお茶は格別のようです。

図画工作 ちぎってはって

画像1画像2
 画用紙を自分の好きな大きさにちぎって 糊で貼って 作りたいものを表現しました。

画用紙も自分で色を選んで進めていきました。

みんなでリズムあそび

画像1画像2画像3
 世界中の子どもたちが の曲に合わせて,打楽器や体をつかってのボディパーカッションを楽しみました。

子ども達が考えた表現を前に出て発表してくれました。

給食の食べ方をふりかえりました

 栄養教諭の早田先生に来て頂き,給食の食べ方をふりかえりました。食べるときの姿勢,お皿の持ち方,お米がお皿にくっつきにくい食べ方などを考えました。
 給食の時間には,学んだことを生かして給食を食べました。これからも,続けていきましょう。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/16 個人・三者懇談会
7/19 個人・三者懇談会
7/20 個人・三者懇談会
7/21 1学期終業式 給食終了
7/22 海の日 夏季休業(〜8/24)
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp