京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up70
昨日:77
総数:673317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

修学旅行だより5  「心はnot social distance」

 ステンドグラス・サンドブラスト体験の様子です。
 サンドブラストでオリジナルグラスを作ります。楽しそうにデザインを考えてます。

画像1
画像2

修学旅行だより4  「心はnot social distance」

 昼食を済ませ,いよいよ体験学習の始まりです。
 まずはラフティング体験です。
 説明を受け,いざ出陣です。川も増水してベストコンディションです!
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより3  「心はnot social distance」

 新名神の工事のための渋滞によりすこし遅れていますが、パーキングエリアで休憩を取りながら,目的地に向かっています。
画像1
画像2

修学旅行だより2  「心はnot social distance」

 予定通りの時間にバスが出発しました。
 天候により,体験活動の内容が変わるかもしれませんが,充実した3日間を過ごしてください。

 修学旅行の行程をお知らせします。

1日目  A班:選択体験(河口湖周辺)
     B班:ラフティング体験

2日目  A班:ラフティング体験→富士洞窟探検
     B班:富士洞窟体験→選択体験(河口湖周辺)

3日目  富士急ハイランド
     ※19:45 校区内の3カ所で解散の予定です。
     


画像1
画像2
画像3

修学旅行だより1 「心はnot social distance」

 3年生は本日より三日間、山梨方面に修学旅行に行きます。
 体育館で出発式を行い,学校を出発しました。
 A班・B班の2つに分かれバスに乗車。一路山梨に向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 結団式

画像1
 いよいよ明日から修学旅行。ようやくこの日を迎えることができました。6限目,3年生全員が体育館に集まりました。まず学校長より3つの「忘れないでほしいこと」を話しました。1つは感謝の気持ち。修学旅行が延期になるたびに業者の方にはバスや宿舎の手配を一からやってもらいました。現地スタッフの方にも無理を聞いてもらいました。また予定が変わるたびに先生方には学校行事予定の組み換えもしてもらいました。このようにたくさん陰で支えてもらっての修学旅行です。2つ目は,一緒に行く仲間のことを忘れない。自分一人の勝手な行動がみんなに迷惑をかけることもあります。みんなで楽しかったねと言えるように,仲間の存在を忘れない。3つ目は,体調が整わないなどによって一緒に行けない仲間がいることも忘れない。3年生みんなの気持ちをひとつにして楽しい修学旅行にしてください。
 続いて修学旅行委員の人たちから横断幕を披露してもらいました。(写真参照)「心はnot social distance」・・とっても素敵なスローガンです。
 お天気が少し心配ですが,「楽しかった」と言って帰ってくるのをおうちで待っていてあげてください。

学校だより(7月)

 早いもので明日から7月・・1学期もあと3週間です。
 再三の延期でご心配をおかけしました修学旅行もいよいよ明日出発です。安全第一で楽しい3日間になるよう引率者一同気を引き締めて行ってきます。
 7月の学校だよりを本日配布いたします。こちらからもご覧いただけます。(→クリック)

修学旅行のしおり(3年生)

 昨日,3年生各クラスで,修学旅行のしおりを使って,日程やルール,持ち物等の確認をしました。ご家庭でもご覧いただきますようお願いいたします。

【緊急時の連絡方法について】
 旅行中にもしも保護者の方からお子さんに緊急の連絡が必要となった場合,まずは学校にお電話をください。(315-1531) 夜間や早朝など学校に連絡がつかない場合は,非常用携帯電話にお電話ください。(電話番号はしおりに掲載していますので,ご確認ください。)

※修学旅行中のようすについては,学校ホームページで紹介する予定です。

3年生理科の授業(GIGA端末の活用)

画像1
画像2
画像3
 今日の3年生の理科の授業のようすです。テーマは「熱効率のよいお風呂を考案しよう」です。熱の伝わり方には3つありますが(伝導,放射,対流),それをふまえて,熱効率のよいお風呂とはどんなお風呂か・・を考えて発表しました。ロイロノートというアプリを活用したのですが,すぐに操作になれて,いろいろなアイディアを活発に交流できました。

生徒総会

画像1
画像2
画像3
 今日の5,6時間目は生徒総会でした。体育館には生徒会のメンバーと2年生全クラスが集まり,他の学年・クラスは,体育館とzoomでつながった各教室から参加しました。
 まず生徒総会の意義の説明がありました。「生徒総会は生徒会会員である全校生徒が参加し,すべての生徒会活動の方向付けをする議決機関です。生徒会活動の内容をよく知ってもらい,今後の取組について決定します」という話でした。その後,議長が選出され,各委員会から活動方針や活動内容の説明がありました。生徒会のみなさんは,議案書作りから当日の進行の打ち合わせなど,大変よくがんばってくれました。おかげで,とても立派な生徒総会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 終業式

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極中学校 部活動運営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp