京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up43
昨日:176
総数:818535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 ようこそ!キラキラ輝く光の世界へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の図画工作科の授業も,いよいよ大詰めを迎えました。

 今学期最後の図工の単元「光と場所のハーモニー」では,子どもたちが試行錯誤しながら,教室をキラキラ輝く光の世界へと大変身させました。

 また,自分の作った造形を写真に撮り,ロイロノートを使ってクラス全体で共有し,鑑賞会を開きました。
「ペットボトルに赤いセロハンを貼ると,ライトアップされたタワーみたいです!」
「卵パックをライトで照らすと,お花みたいな模様が映ってとてもきれいでした。」
「カップに水を入れ,絵の具を混ぜて光を照らすと,ペンライトみたい!コンサート会場にいる気分♪」
などなど,工夫したことやおもしろいと感じたことを発表してくれました。
 みんなの個性あふれる造形作品の数々と,かわいらしい素直な感想に心が和みました。

 2学期の図工の学習も,みんなの心揺さぶる楽しい単元が目白押し!

 お楽しみにね♪

5年 英語もがんばっています!

英語の学習では,曜日の言い方や教科の言い方を学習しています。
この日は,オリジナルの時間割を作り,
友だちとペアになって紹介し合いました。
オリジナルの時間割は,
それぞれの好きなことや得意なことが反映されていてとても面白いです。
引き続き,がんばっていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 本は友達!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では,
作家に注目しながら本を紹介する学習を進めています。
自分の好きな本を友達に紹介したあとは,
紹介カードにまとめていきます。
今回は「キャッチコピー」をつけることにも挑戦しています。
完成までもう少し!
みんなの読書の幅が広がると嬉しいです。

5年生 体育科『泳力検定』

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった体育の水泳学習も,5年生は今日が最終回でした。
最終回は『泳力検定』を行い,これまでの練習の成果を測りました。今年はコロナ対策をとりながらの授業でしたので,例年のような活動を思い切りすることはできませんでしたが,やはり水泳学習は楽しかったですね。
9月の若狭宿泊学習での,海の活動も楽しみですね!

5年生 自由研究を進めよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの課題『自由研究』に取り掛かり始めました。
「風とボールが飛ぶ距離の関係」や「足を速くする方法」など,自分の興味があることをテーマに選んでいるので,みんなとても楽しそうに活動をしています。
本格的に研究に取り組むのは夏休みになります。たっぷりと時間もありますので,中身の濃い研究を期待しています!

5〜9年 秀蓮フェスティバルめくり制作

ミ〜ンミ〜ンとセミたちが鳴き始め,いよいよ夏本番🌞
生徒たちは日々秀蓮フェスティバルに向けて合唱の練習に励んでいます。
さて,今日は秀蓮フェスティバルの見どころの一つでもある「合唱曲のめくり」制作の現場を取材しました。
生徒たちは歌詞や日々の練習から広がったイメージを色や形にたくして制作していました。特に9年生は最後のコンクールとなりますので一筆一筆に気合が入っています。

写真は,撮影できた7,9年の物ですが,5〜9年がめくりを制作しています。各学年の熱い思いが込められためくりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 BSたてわり活動3

活動の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 BSたてわり活動2

BSたてわり活動の様子です。どのグループも,自己紹介や4年生の「花背山の家」の話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
中間休みに第1回たてわり活動がありました。
今回のたてわり活動は,自己紹介と花脊山の家の報告会です。
自己紹介では,自分のことを知ってもらうために,好きな食べ物を伝えたり,好きな遊びを伝えたり自分たちで考えて工夫していました。
花脊山の家報告会では,学習してきたことや,8年生の尊敬する姿など,自分たちが感じたこと,思ったことを報告していました。
今後もベーシックステージのリーダーとしてお手本になる行動をたくさん行ってほしいと思います。

フッ化物洗口が始まりました

前期課程ではフッ化物洗口が始まりました。今年度も新型コロナウイルス感染症の対策のため,1・3・5年が木曜,1組・2・4・6年は金曜と日程を分けて行っていきます。2年〜6年は久しぶりのフッ化物洗口です。フッ化物洗口は歯質の強化をねらい,むし歯予防の一環として京都市では全校が行っている取組です。歯みがきができていないと,せっかくのフッ化物の効果が発揮されません。強い歯にしていくためにも,朝の歯みがきをしっかりしてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/15 3者懇談 2日目
BSたてわり活動(中間)
7/16 3者懇談 3日目
7/19 3者懇談 4日目
7/20 終業式

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp